画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!
2021年3月1日、ソフトバンクとウィルコム沖縄は、ワイモバイルブランドSIM単体で契約するユーザー向けにeSIMの提供を3月17日より開始することを発表しました。eSIMの提供開始によって、一体何が変わるのでしょうか。
この記事では、eSIMのメリットやeSIM対応の端末、eSIMに対応しているワイモバイルの料金プランについて解説していきます。
目次
そもそもeSIMとは?
eSIMとは、スマートフォンなどの端末本体にあらかじめ埋め込まれたSIMのことです。従来のSIMと同様に、ごく小さなチップの形をしてますが、端末から抜き差しする必要はありません。
eSIMには、端末の出荷時点では携帯電話情報が書き込まれていません。そのため、購入後に、eSIMが埋め込まれた端末を操作し、「プロファイル」と呼ばれるデータのセットをダウンロードしてeSIMに書き込む必要があります。eSIMを使えば、わざわざSIMカードを端末に挿入しなくても、電話やインターネットなどの通信サービスを利用できるようになります。
ワイモバイルでeSIMの提供が開始!
2021年3月1日、ソフトバンクとウィルコム沖縄はワイモバイルブランドで提供しているスマホ向けサービスにおいて、SIM単体の契約希望者向けに、eSIMの提供を3月17日に開始することを発表しました。
料金プラン「シンプルS/M/L」に加入する場合に、eSIMと従来のSIMカードのいずれかを選択できます。既に「シンプルS/M/L」および、「スマホプラン」「スマホベーシックプラン」などの旧プランに加入している場合は、プランを変更することなく、eSIMへの切り替えができます。
ワイモバイルでeSIMの新規契約する場合は、SIMカードの到着を待つ必要がなくなるため、最短1時間ほどで通信サービスが利用できるようになります。
現在ワイモバイル以外では、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VとIIJmioのデータプランゼロとeSIM(ベータ版)(2021年3月25日で新規申込を停止)、IIJmioがビックカメラと提携してサービスを提供しているBIC SIMがeSIMに対応しています。
大手キャリア3社はまだeSIMに対応していません。しかし、総務省は、2021年夏をめどに大手キャリアでもeSIMに対応すべきとの方針を発表し、2021年3月にソフトバンクが開始する新ブランドLINEMOとauが開始するpovoでは、eSIMへの対応が予定されています。
eSIMの3つのメリット
ここでは、eSIMを利用するメリットを3つご紹介します。
SIMカードの差し替えが不要
eSIMは端末に内蔵されているタイプのSIMのため、SIMカードの差し替えは一切不要になります。
今までは携帯会社で新規契約する場合、わざわざショップに出向いて設定してもらうか、WEBで手続き後にSIMカードが手元に届くまで待つ必要がありました。しかし、eSIMなら、オンラインでの申し込み後、ネットからデータをダウンロードすることで通信設定が完了するので、すぐに通信サービスを使い始めることができます。
海外でのインターネットの利用が簡単に
eSIMの場合は、対応するキャリアのプロファイルをダウンロードするだけでインターネットが使えるため、海外渡航時にも、現地用のプリペイドSIMカードを購入して差し替える必要がなくなります。
これまでは、渡航前に日本でSIMカードを購入するにせよ、現地の空港やコンビニ、モバイルショップで購入するにせよ、物理SIMの購入は時間や手間がかかるものでした。スマホとは別に海外用のWi-Fiルーターをレンタルする場合も、ネットでの予約や自宅への郵送、当日空港のカウンターでの受け取りや返却の手続きといった手間が発生していました。
しかし、eSIMなら、ネット環境さえあれば購入してすぐに利用できます。現地に着いてから公共のWi-Fiを使っての購入も可能です。そのため、海外渡航時に今までよりも簡単にインターネット通信を利用することができます。
1台で2つの電話番号の使い分けができる
eSIMには、複数の携帯電話情報を保存できます。そのため、eSIMを使えば、1台のスマホで、仕事用とプライベート用の2つの電話番号を使い分けることができます。仕事とプライベートで電話番号を分けるためにスマホを2台持ちしていた人にとって、スマホが1台ですむのは便利なのではないでしょうか。
また、「メインの電話番号は会社のSIMカードを挿し、eSIM側に個人の電話番号を設定する」というように、従来のSIMカードとeSIMの併用も可能です。
画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!
eSIM対応の端末
最近はeSIMに対応している端末も少しずつ増えてきています。
以下でeSIMに対応しているスマホをiPhoneとAndroidに分けてご紹介します。
iPhone
iPhone XR以降に発売されたiPhoneは、全てeSIMに対応しています。
eSIMに対応しているiPhoneは以下の通りです。
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
Android
eSIMに対応しているAndroid端末の一部を以下でご紹介します。
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 3
- Google Pixel 3 XL
- Google Pixel 3a
- Google Pixel 3a XL
- Huawei P40
- Huawei P40 Pro
- Motorola Razr
- Samsung Galaxy Fold
- Samsung Galaxy Note 20
- Samsung Galaxy Note 20 Ultra
- Samsung Galaxy S20
- Samsung Galaxy S20+
- Samsung Galaxy S20 Ultra
- Samsung Galaxy Z Flip
- Samsung Galaxy Z Fold 2
- Rakuten BIG
- Rakuten Mini
- AQUOS sense4 lite
eSIMが使えるワイモバイルの料金プラン
画像引用元|シンプルS/M/L|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
eSIMのメリットと対応機種についてご紹介しました。
以下では、eSIMに対応しているワイモバイルの料金プランについてご紹介します。
シンプルS/M/L
ワイモバイルで現在加入できる料金プランは、「シンプルS/M/L」プランのみとなっています。
シンプルS/M/Lプランでは、利用できるデータ通信容量によって基本料金が3つに分かれています。
以下の表で各プランの料金やデータ通信容量についてご紹介しています。
Sプラン | Mプラン | Lプラン | |
月額基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
家族割引サービス適用後の料金 | 900円 | 1,900円 | 2,700円 |
高速データ通信容量(※) | 3GB(4GB) | 15GB(18GB) | 25GB(28GB) |
速度制限時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通信方式 | 4G/5G(5Gは限定エリアで提供) | ||
通話 | 20円/30秒 |
(※)データ増量オプションに初めてご加入の場合、「データ増量無料キャンペーン2」によりデータ増量オプション(500円/月)が1年間無料になり、Sプランは1GB、MプランとLプランは3GBデータ容量が増量されます。1年経過後は、「データ増量オプション」の料金として、500円/月がかかります。
家族割引サービスを利用した場合、2回線目以降の各基本使用料が最大9回線まで毎月1,080円割引になります。1人で複数回線契約した場合も割引の対象です。
月額700円で10分間の定額通話がかけ放題になる「だれとでも定額」、月額1,700円で国内通話が24時間かけ放題になる「スーパーだれとでも定額(S)」に加入できます。
ワイモバイルでeSIMを使う場合のまとめ
この記事では、ワイモバイルのeSIMへの対応やeSIMのメリット・対応端末についてご紹介しました。
ワイモバイルでeSIMの新規契約する場合は、SIMカードの到着を待つ必要がなくなるため、最短1時間ほどで通信サービスが利用できるようになるため便利です。
2021年3月12日現在、eSIMが使えるのは格安SIMに限られていますが、格安SIMの場合は公式の端末補償サービスがない場合もあります。格安SIM契約時には、justInCaseのスマホ保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。
justInCaseのスマホ保険なら、契約期間(3ヶ月単位の自動更新)内に上限額まで何度でも修理可能なうえ、eSIM同様オンラインで全ての手続きが完結するため、気軽に加入できます。
画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!