2021年2月18日からワイモバイル(Y!mobile)では、新料金プラン「シンプルS/M/L」の内容が改定され、新たに提供が開始されました。改定後の料金プランでは、毎月のデータ通信容量が増え、割引額もアップするなど、従来よりもさらにお得なサービスとなっています。
では、実際にはどのくらいお得になったのでしょうか。この記事では、ワイモバイル(Y!mobile)の特徴や料金プラン、オプション・割引サービスについて詳しくご紹介します。
目次
ワイモバイルの特徴
ワイモバイル(Y!mobile)の特徴を4つご紹介します。
料金プランがわかりやすい
ワイモバイルの一番の特徴は、わかりやすい料金プランです。
現在ワイモバイルでスマホ向けに出されている料金プランは、シンプルS/M/Lプランの1種類のみとなっています。
シンプルS/M/Lプランでは、月々のデータ通信容量によって、プランがS・M・Lの3つに分かれています。データ通信容量以外のサービスは同じです。ご自身のスマホの使い方に合わせて、お好きなプランに加入することができます。
大手キャリアの場合、「料金プランの種類が多すぎて、どれに加入するのがお得かわからない」という方もいらっしゃると思いますが、ワイモバイルなら料金プランが1種類のみなので迷わずに選ぶことができます。
また、家族割引サービスを適用すれば、月々25GBで2,700円(税抜)と、大手キャリアよりもお得な料金で利用できます。
実店舗でサポートが受けられる
格安SIMの場合、低価格な通信料金を実現するために、経費削減のため実店舗少なく、オンラインでの申し込みやサポートなどがメインとなっていることが多いです。
しかし、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルなら、料金は格安SIM並みに安い上、全国に約4,000店の実店舗を展開しているため、大手キャリアのような店頭でのサポートを受けることができます。
オンラインでの申し込みや乗り換え手続きに不安のある方や、困ったことがあるときにすぐにお店に相談したいという方でも安心です。
キャリアメールが使える
ワイモバイルの他の格安SIMと異なる大きな特徴として、キャリアメールを持てるという点もあげられます。
ワイモバイルで取得できるメールアドレスには、ブラウザやタブレット、パソコン等でWebメールとしても扱える容量無制限のメールアドレス「@yahoo.ne.jp」と、キャリア用に使えるメールアドレス「@ymobile.ne.jp」の2種類があります。
キャリアメールには、誰でも取得可能なフリーメールと違い、高い信頼性があるという大きなメリットがあります。
MVNOや格安SIMではキャリアメールがない場合が多いですが、ワイモバイルなら、ドコモ・ソフトバンク・auと同じように、月額無料でキャリアメールを使うことができます。
サブブランドのため回線が安定している
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。
ワイモバイルのデータ通信は、ソフトバンクのネットワークを利用しているため、全国どこでも、安定かつ快適な環境で楽しめます。
また、ワイモバイルでは追加料金なしで5G回線も利用できます。ワイモバイルの通信エリアは以下から確認できます。
エリア|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイル(Y!mobile)の4つの特徴を解説しました。
以下では、ワイモバイルの料金プランについてご紹介します。
画像引用元|シンプルS/M/L|料金|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
シンプルS/M/L
ワイモバイルで現在加入できる料金プランは、「シンプルS/M/L」プランのみとなっています。シンプルS/M/Lでは、利用できるデータ通信容量によって基本料金が3つに分かれています。
以下の表で各プランの料金やデータ通信容量についてご紹介しています。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額基本料金(税抜) | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
家族割引サービス適用後の料金(税抜) | 900円 | 1,900円 | 2,700円 |
高速データ通信容量(※) | 3GB(4GB) | 15GB(18GB) | 25GB(28GB) |
速度制限時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通信方式 | 4G/5G(5Gは限定エリアで提供) | ||
通話 | 20円/30秒 |
(※)データ増量オプションに初めてご加入の場合、「データ増量無料キャンペーン2」によりデータ増量オプション(500円/月)が1年間無料になり、Sプランは1GB、MプランとLプランは3GB毎月のデータ容量が増量されます。1年経過後は、「データ増量オプション」の料金として、500円/月がかかります。
2021年2月18日からワイモバイルでは「シンプルS/M/L」の内容が改定され、新たに提供が開始されました。変更点は以下の通りです。
- 「シンプルM」の月間利用可能データ量:10GB → 15GBに拡大
- 「シンプルL」の月間利用可能データ量:20GB → 25GBに拡大
- 「おうち割 光セット(A)」または「家族割引サービス(2回線目以降)」適用時の割引額:500円→1,080円に拡大
ワイモバイルのオプションサービス
ワイモバイルのオプションサービスは、「通話オプション」と「データ増量オプション」の2種類です。
通話オプションの内容は以下の通りです。
だれとでも定額 | スーパーだれとでも定額(S) | |
月額料金(税抜) | 700円 | 1,700円 |
オプション内容 | 1回10分以内国内通話かけ放題 | 24時間国内通話かけ放題 |
月額500円(初月無料)で、毎月の高速データ通信量が増量になるオプションに加入することもできます。
データ増量オプションの内容は以下の通りです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL |
通常の高速データ通信量(規定容量) | ||
3GB | 15GB | 25GB |
データ増量オプション加入後 | ||
4GB | 18GB | 28GB |
今なら「データ増量無料キャンペーン2」により、データ増量オプションに初めてご加入の方に限り、本オプション(500円/月)が1年間無料で利用できます。
ワイモバイルの割引サービス
ワイモバイルの割引サービスは、「家族割引サービス」「おうち割」「ワイモバ学割」の3種類があります。
2回線目以降の各基本使用料が最大9回線まで毎月1,080円割引になります。1人で複数回線契約した場合も割引の対象です。
SoftBank AirもしくはSoftBank 光とワイモバイルの「シンプルS/M/L」を同時契約した場合、シンプルS/M/Lの料金が毎月1,080円割引になります。
また、ワイモバイルと対象のでんきサービスをまとめて利用すると、スマホが最大10回線まで毎月100円割引になります(25ヵ月目以降は毎月50円割引)。
詳細はこちらからご覧いただけます。
学生(5歳以上18歳以下)の方が「シンプルM」プランもしくは「シンプルL」プランに加入する場合、月額基本料が適用月から最大13ヵ月間1,000円割引になります。
また、新規契約かつ学生と同一グループの家族割引サービスへご加入で、ご家族の方も割引が適用されます。お申し込み期間は2021年5月31日までです。
ワイモバイルの料金まとめ
この記事では、ワイモバイルの特徴や料金プランやオプション・割引サービスについてご紹介しました。
ワイモバイルは、2021年2月18日の料金プランの改定以降、さらにお得になっています。
ワイモバイルへの乗り換えをお考えの方は、格安スマホでも入れるjustInCaseのスマホ保険への加入もご検討してみてはいかがでしょうか。