キャリアなどからUQモバイルに乗り換えるときに、インターネットに接続するためのAPN設定をしなければなりません。
この記事では、UQモバイルでiPhoneのAPN設定をする手順や、プロファイルのインストール時の注意点、APN設定後の問題の対処法を詳しく紹介していきます。
目次
iPhone X以降のモデルのみAPN設定が必要
UQモバイルでは、iPhone X以降のモデルのみAPN設定が必要になり、以下のiPhone 8以前の機種とiPhone SE(第2世代)は、APN設定が不要です。
APN設定が不要な機種 |
|
また、UQモバイルで端末を購入した場合は、UQモバイル側でAPN設定が完了しているため、APN設定が不要になります。
UQモバイルでiPhoneのAPN設定をする手順
UQモバイルでiPhoneのAPN設定をする手順を、以下でご紹介します。
my UQ mobileで回線切替手続きをする
UQモバイルへMNP転入で申し込みをした場合は、契約していた携帯会社からUQモバイルの回線へ切り替えるために「回線切替」の手続きをする必要があります。詳しい手順は、以下の通りです。
- my UQ mobileにログインをする>「お申し込み状況一覧」>「回線切替」>「実行」で完了
自分で回線切替の手続きをしない場合は、出荷日から7日後に自動的に回線切替が完了します。
iPhoneにUQモバイルのSIMカードを差し込む
まず、iPhoneにUQモバイルのSIMカードを差し込みましょう。
iPhoneのSIMトレイは、iPhoneの側面にあり、iPhone購入時に付属していたピンを側面の穴に挿すと取り出すことができます。専用のピン以外にも、画びょうやクリップ、安全ピンなどでも代用できます。
SIMトレイを取り出したら、トレイの上にSIMカードを乗せて、再びiPhoneへ「カチッ」と音がするまで差し込んでください。
他社のプロファイルがある場合は先に削除しておく
UQモバイルで問題なくAPN設定をするために、iPhoneに他社のプロファイルがある場合はAPN設定前に削除しましょう。プロファイルを削除する手順は、以下の通りです。
- 「設定」>「一般」>「プロファイル」>インストールされているプロファイルを選択>「プロファイルを削除」>パスコードの入力>「削除」で完了
設定からプロファイルをインストールする
iPhoneにUQモバイルのSIMカードを挿入したら、以下の手順でプロファイルをインストールしてください。
- SafariブラウザからUQモバイル公式サイトのこちらのURLへアクセスする
- iPhone画面に「このWebサイトは“設定”を開いてプロファイルを表示しようとしています。許可しますか?」が表示されるので「許可」をタップし、プロファイルをダウンロードする
- iPhoneの「設定」>「一般」>「プロファイル」>「UQ mobile」>右上のインストールをタップ>パスコードの入力>「次へ」>「インストール」>「完了」
iPhoneでプロファイルをインストールするときの注意点
iPhoneでプロファイルをインストールするときの注意点を、以下でご紹介します。
Wi-Fiに接続する
他社のプロファイルを削除すると、インターネットが使えなくなるので、Wi-Fiに接続してからプロファイルのダウンロードをしましょう。
以前のSIMカードに差し替えて使うときもプロファイルの削除と再インストールが必要
古いSIMカードから新しいSIMカードに差し替えるときと同様に、新しいSIMカードから古いSIMカードに差し替えるときもプロファイルの削除と再インストールが必要になります。
プロファイルは一度に複数インストールしておくことができないため、SIMカードの差し替えのたびに削除と再インストールが必要です。
手続き方法は予告なく変更されることも
UQモバイルのプロファイルのインストール方法は、予告なく変更される場合もあります。プロファイルのインストールをする前に、必ずUQモバイルの公式サイトで手続き方法などに関する最新情報を確認しましょう。
UQモバイルでAPN設定が完了したのに圏外になるときの対処法
UQモバイルでAPN設定が完了したのに圏外になるときの対処法を、以下でご紹介します。
再度プロファイルをインストールする
一度、インストールしたUQモバイルのプロファイルを削除して、再度同じ手順でプロファイルをインストールしてみましょう。インストールしたUQモバイルのプロファイルを削除する手順は、以下の通りです。
- 「設定」>「一般」>「プロファイル」>「UQ mobile」>「削除」で完了
端末の再起動をする
iPhoneの再起動をすると、解決することがあります。iPhoneの再起動方法は、以下の通りです。
iPhone X・11・12の再起動
iPhone X・11・12の再起動の手順は、以下の通りです。
- サイドボタンといずれか片方の音量調節ボタンを同時に長押しし、電源オフスライダが表示されたら離します。
- スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待ちます。
- デバイスの電源を再び入れるには、(iPhone の右側にある) サイドボタンを Apple ロゴが表示されるまで長押しします。
iPhone SE(第2世代)・8・7・6の再起動
iPhone SE(第2世代)・8・7・6の再起動の手順は、以下の通りです。
- サイドボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押しします。
- スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待ちます。
- デバイスの電源を再び入れるには、サイドボタンを Apple ロゴが表示されるまで長押しします。
iPhone SE(第1世代)・5以前の再起動
iPhone SE(第1世代)・5の再起動の手順は、以下の通りです。
- トップボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押しします。
- スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待ちます。
- デバイスの電源を再び入れるには、トップボタンを Apple ロゴが表示されるまで長押しします。
引用元:iPhone を再起動する
機内モードとモバイルデータ通信の設定を確認する
iPhoneの機内モードがオンになっていないか、モバイルデータ通信がオフになっていないかどうかの設定を確認してみましょう。機内モードやモバイルデータ通信の設定のオンオフによっては、ネットにつなぐことができません。
UQモバイルに問い合わせる
上記の方法を試してもネットにつなげない場合は、UQモバイルに問い合わせましょう。UQ mobileお客さまセンターには、チャット・WEBフォーム・お電話でのお問い合わせができます。UQモバイルのお電話での問い合わせ情報は、次の通りです。
- 問い合わせ番号:0120-929-818
- 受付時間:9:00〜21:00(年中無休)
UQモバイルでもスマホ保険に加入できる!
ここでは、UQモバイルでiPhoneのAPN設定をする手順や、プロファイルのインストール時の注意点、APN設定後の問題の対処法を詳しく紹介しました。
UQモバイルでのiPhoneのAPN設定は、プロファイルをインストールするのみなので、簡単にできると思います。ただし、プロファイルのダウンロード前にWi-Fiに接続することや、APN設定の手続き方法が予告なしに変わる可能性があることに注意しましょう。
スマホ保険では、UQモバイルなどの格安SIMフリースマホでも加入できます。UQモバイルをご契約の方は、スマホ保険に入って故障や紛失・盗難に備えておくことをおすすめします。