みなさんは、スマホを紛失した場合について考えたことはありますか?また、紛失してしまった経験があるという方も多いのではないでしょうか。
多くの個人情報が含まれているスマホは、私たちにとってはなくてはならない存在で、なくしてしまっては困るものです。そんなスマホを紛失してしまった場合に、どのように対処すればよいのか、についてこの記事ではご説明したいと思います。
目次
スマホを紛失したときは焦らずに!スマホを探す方法をご紹介
スマホを紛失してしまっても、探す方法があります。ここでは、iPhoneとAndroidに分けてスマホを探す方法をご紹介します。
iPhoneを探す方法
iPhoneを探すには、前もってお持ちのiPhoneを「探す」設定にしておく必要があります。「探す」設定にしておけば、iPhoneを紛失した場合も、どこにiPhoneがあるかを地図上で確認することができます。「探す」設定は、「設定」>「ご自身の名前」>「探す」>「iPhoneを探す」で設定することができます。
また、iPhoneで利用しているAppleIDを確認しておきましょう。iPhoneのAppleIDは端末を探すときに必要となります。
では、実際スマホをなくしてしまった時にどのように探すのかについて次で紹介します。
紛失したiPhoneを地図上で探す
- なくしてしまったiPhoneと同じAppleIDで、お持ちのApple製品(iPhone、iPad、iPod touch、Mac)にログインする
- 「探す」アプリを起動する
- 「デバイスを探す」タブを選択する
- 位置情報を地図上で確認したいデバイスを選ぶ
- 「経路」を選択すると、マップが開き、そのデバイスの位置が表示される
デバイスが表示されない場合は、紛失したiPhoneの「探す」設定がオンになっていない可能性があります。または、iPhoneの電源が切れていたり、最後の位置情報がiPhoneに送信されてから24時間経ってしまっていたりするケースも考えられます。
iPhoneを紛失としてマークする
- 「探す」アプリの「デバイスを探す」タブを選択
- 紛失したデバイスを選択する
- 下にスクロールし「紛失としてマーク」を表示し、「有効にする」を選択する
「iPhoneを紛失としてマークする」設定では、紛失したiPhoneの情報が守られるようにパスコードでロックすることができ、iPhoneの情報を守ってくれます。また、紛失したiPhoneのロック画面に自分の電話番号を表示させて、拾った人に電話するように促すこともできます。紛失したiPhoneでApplePayを利用していた場合は、紛失としてマークすることでその利用もストップするので、悪用される心配がなく、安心することができます。
iPhoneを削除する
デバイスの位置がわかっても回収できない場合は、iPhone内の全てのデータを削除することも可能です。
方法は以下の通りです。
- 「探す」アプリ>「デバイスを探す」
- 削除するデバイスを選択する
- 下にスクロールして「このデバイスを消去」を選択
- 「この[デバイス]を消去」をタップ
ただし、この方法を使った場合、それ以降デバイスを探すことができなくなってしまうので十分検討してから実行しましょう。また、AppleCare+盗難・紛失プランに加入している場合は、デバイスを削除せず、補償を請求しましょう。
Androidを探す方法
Andoridを探すときは、Googleの「端末を探す」アプリを利用するのがいいでしょう。Andoridを探すには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 紛失した端末の電源がオンになっている
- 紛失した端末のデータ通信ができる状態になっている
- 紛失した端末の位置情報がオンになっている
- 紛失した端末の「端末を探す」にチェックが入っている
- 紛失したAndroidのGoogleIDを把握している
- 紛失したAndroid端末とは別にGoogleで「端末を探す」アプリを利用できる端末がある
「端末を探す」にチェックを入れるには、Googleの「設定」>「セキュリティ」で行うことができます。では、以下では実際にどのようにAndroidを探すのかについてご紹介します。
Androidを地図上で見つける
まず具体的な手順を始める前に、失くしたAndroid以外の手元にある端末で「端末を探す」アプリをインストールしましょう。
「端末を探す」アプリにログインする時は、なくした端末のGoogleIDとパスワードでログインします。地図上に表示される青い丸はあなたの現在地を指し、緑の丸は紛失した端末の位置を指します。
探しているデバイスをタップして、「端末を保護する」を押すと、なくした端末にロックをかけることもできます。また、発見者へのメッセージを設定したり、電話番号を設定して電話をかけてもらうこともできます。
端末データを削除する
地図上でAndroid端末を見つけて回収できない場合は、紛失したAndroid端末の個人情報にアクセスされる前に遠隔でデータを削除することもできます。端末データを削除するには、「端末を探す」アプリ内の地図上でデバイスを選択し、「端末データを消去」をタップします。
位置情報OFFでもスマホが見つかる!キャリアのアプリでスマホを見つける方法
ここまで、Apple製品でiPhoneを見つける方法とGoogleアカウントでAndroidを見つける方法をご紹介しました。しかし、iPhoneやAndroidを見つける方法は、いずれも位置情報がOFFになっていたり、電源が切れていたりする場合は、使うことができない方法でした。ここで、キャリアの提供するアプリを使って電源や位置情報がオフでも利用できるスマホを探す方法をご紹介します。
au「位置検索サポート」
auでは「位置検索サポート」というサービスを利用すると、auの基地局からスマホの位置を追跡することができます。
このサービスを利用するには、
- auスマートパス
- auスマートパスプレミアム
- auスマートサポート
- 故障紛失サポート
- 使い方サポート
の中のいずれかのサービスに加入する必要があります。詳しくはau公式ホームページをご覧ください。
docomo「イマドコかんたんサーチ」
docomoの「イマドコかんたんサーチ」は、友達と待ち合わせをするためのアプリとなっていますが、スマホを探すこともできます。「イマドコかんたんサーチ」は、dメニュー>My docomo>設定>イマドコかんたんサーチで利用することができます。詳しくはdocomoの公式ホームページをご覧ください。
ソフトバンク「紛失ケータイ捜索サービス」
ソフトバンクの「紛失ケータイ捜索サービス」は、セキュリティパック、もしくは基本パックに加入している方のみ利用できます。スマホの位置をネット上の地図で確認するか、電話で位置情報を調べてもらう2つの方法があります。詳しくはソフトバンク公式ホームページをご覧ください。
スマホを探しても見つからなかったら??
スマホを探しても見つからなかったら、まずは情報の悪用を防ぐためにデータを削除するようにしましょう。ただし、データを削除する場合は、削除したデータは戻らないので十分に検討してから削除するようにしましょう。
さらに心当たりがなく、探すアプリを使ってもスマホの位置が特定できないときは、警察に遺失届や盗難届を出すことも検討してみてください。詳しくは警視庁ホームページをご覧ください。
スマホを探す方法のまとめ
この記事では、
- iPhoneを探す方法
- Androidを探す方法
- キャリアのサービスでスマホを探す方法
をご紹介しました。
スマホの紛失時にこういった対処をすることもできますが、スマホを紛失したときの買い換え費用などの出費が心配な方は、スマホの紛失も補償してくれるスマホ補償に加入しておくのもいいでしょう。justInCaseのスマホ保険は、紛失や盗難も補償対象です。加入4ヶ月目からはスマホの扱い方に応じて保険料が割引かれるという特徴もあるので、スマホを丁寧に扱う方ほどおトクになります。ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか?
もちろん、スマホをなくさないようにすることや、データを定期的にバックアップしておくことなども心がけましょう!