この記事はスマホ画面に出てきてしまった変な模様の症状を明らかにした上で、原因と対処法をまとめています。
スマホの変な模様ってどんな模様?
スマホ画面に出てきた変な模様は具体的にどのような模様でしょうか?
どのような模様なのかによって原因や対処法が異なるので、まずはご自身のスマホ画面に出てきた模様の種類を明確にしましょう。
規則正しい画面全体の模様
参照先:
すみません。
❌旧制
⭕️旧姓です画面が割れて変色し 文字がよく見えない私のスマホ。早く修理に出そうと思います。 pic.twitter.com/r3AJXGfEvX
— 村上さとこ【北九州市議会議員】八幡西区/コロナ対策/ワクチン情報 (@murakamisatoko) November 29, 2019
スマホ画面の変な模様が規則正しい柄で画面全体に広がっている場合について説明します。
具体的には、操作には何も問題がないものの画面の表示が見づらく、フィルターをかけているように見える模様です。
規則正しい画面全体の模様が見えている時は、知らないうちに設定を変えてしまった可能性があります。
解除方法については、この記事の「変な模様の原因と対処法」>「『規則正しい画面全体の模様』の場合」で紹介するので、そちらを参考にしてください。
線模様
参照先:
この前買ったスマホ(OPPO A5 2020)の液晶がもう壊れた( ˃⌓˂ )
突然チラついて縦線が出るように
特に黒画面がヒドイです;@OPPOJapan pic.twitter.com/LmQMmC4eaX— みなづき (@minaduki_minatu) April 30, 2020
スマホ画面の変な模様が白い縦線や白黒の縦線・横線の場合について説明します。
具体的には、複数の太くて白い縦線や白黒・緑の縦線や横線が画面全体、または画面一部に広がって見える模様です。
線模様が画面に見えている時は、スマホの内部であるソフトウェアやスマホの外部であるハードウェアの故障が原因である可能性が高いです。
対処法についてはこの記事の「変な模様の原因と対処法」>「『線模様』の場合」で紹介するので、そちらを参考にしてください。
液晶画面の変色
参照先:
就寝中にスマホ様に勝手に覗き見フィルターかけられてた!!!!試しにスクショしたら…見にくいわな…。
普段フィルターかけてないから解除に戸惑う…(=_=) pic.twitter.com/gqvdqkQXQe— まりの (@marimiya0111) August 12, 2019
スマホ画面の変な模様がスマホの液晶画面の変色である場合について説明します。
具体的には、液晶が黒ずんで見える場合や液晶ふちが変色して見える場合です。
液晶画面が変色して見える時は、液晶の故障や液晶の焼きつきが原因である可能性が高いです。
対処法についてはこの記事の「変な模様の原因と対処法」>「『液晶画面の変色』の場合」で説明するので、そちらを参考にしてください。
変な模様の原因と対処法
変な模様の原因と対処法について紹介します。
変な模様がどのような模様なのかによって原因と対処法が異なるので、模様に分けてそれぞれ説明していきます。
「規則正しい画面全体の模様」の場合
以下では、規則正しい画面全体の模様が画面に出てきた時の理由と対処法を説明します。
原因
規則正しい模様が画面全体に広がっている時は、知らないうちにスマホやアプリの設定を変更してしまった可能性があります。
つまり、設定を操作すれば簡単に元に戻すことができます。
模様の消し方
以下で、画面全体に広がる規則正しい模様の消し方を説明します。
模様はスマホの設定によって出る場合と、アプリの設定によって出る場合があるので、以下で両方について説明します。
ただし、スマホの設定変更ができるのはAndroidのみなので、iPhoneで画面全体の模様が出てきた場合は「アプリ設定の変更」を参考にしてください。
スマホ設定の変更方法
画面全体に規則正しい模様が出てきた時は、まずスマホの設定を確認してみましょう。
- 「設定」>「ディスプレイ」>「のぞき見ブロック」をタップする
- 「のぞき見ブロック」にあるのぞき見ブロックのスイッチを「OFF」にする
これで解除されない場合はアプリが原因である可能性が高いので、以下で紹介する「アプリ設定の変更」を参考にしてください。
アプリ設定の変更
セキュリティアプリをダウンロードしている場合、アップデート時に「のぞき見フィルター」もONになってしまった可能性があります。
ご自身のスマホに入っているセキュリティアプリを確認して、「のぞき見フィルター」のスイッチを確認してみましょう。
「線模様」の場合
以下では、スマホ画面上に線模様が出てきてしまった場合の理由と対処法について説明します。
また、スマホ画面上の線模様の症状や対処法については詳しく説明している記事があるので、そちらも参考にしてみてください。
原因
スマホの画面上に線が出てしまう原因は線の症状によって異なります。
線の形状が「白い縦線」である場合は、スマホ内部のソフトウェアの故障が原因である可能性が高いです。
その一方で、線の形状が「白黒や緑の縦線・横線」である場合は、スマホの外部であるハードウェアの故障が原因である可能性が高いです。
ソフトウェアの故障は自分で対処できる場合が多いので、以下の対処法を試してみてください。
自分でできる対処法
まず、対処法を試す前に故障の悪化に備えてバックアップをとっておくことを忘れないようにしておきましょう。
バックアップをとった後にできる対処法として、再起動や復元・初期化、ソフトウェアの更新があります。
Androidの場合は、「開発者向けオプション」をオフにすることもできます。
以上の対処法を試しても解決されない場合は、修理業者に修理を依頼する必要があるので、すぐに修理を依頼しましょう。
修理を依頼
修理は「公式ショップ」か「修理業者」に依頼することが可能です。
公式ショップで修理を依頼する場合は、保証の加入有無によって値段が大きく異なるのでご自身のキャリアのホームページを確認してから修理を依頼しましょう。
保険に加入していない場合は、修理業者で修理を依頼した方が公式ショップより安く早く済むことが多いです。
また、現在は登録修理業者制度によって総務省の承認を受けた修理業者しか営業できないので、安心して修理業者を利用することが可能です。
安く修理を済ませたい方におすすめです。
「液晶画面の変色」の場合
変な模様が「液晶画面の変色」である場合について原因と対処法を説明します。
原因
「液晶画面の変色」の原因として、「液晶の故障」と「液晶の焼きつき」が考えられます。
以下でそれぞれについて説明します。
1:液晶の故障
スマホの液晶に大きな衝撃を与えてしまったことで液晶が故障し、液晶のふちが黒く変色してしまう場合があります。
大きな衝撃とは、スマホを落としたりカバンの中でスマホを押し潰してしまうことなどが挙げられます。
2:液晶の焼きつき
スマホに大きな衝撃を与えていないのにスマホのふちが変色してしまった時は、液晶の焼きつきが考えられます。
液晶の焼きつきとは、長時間同じ画面で電源がONになっていることによって残像が消えなくなる現象です。
「液晶の故障」の対処法
「液晶が故障」して変色がみられる場合は、修理が必要です。
液晶の修理は公式ショップだけでなく多くの修理業者で対応しているので、安く早く修理を行いたい場合は修理業者に修理を依頼するのがおすすめです。
修理を依頼する時は、万が一の時に備えて修理を依頼する前にバックアップをしておきましょう。
「液晶の焼きつき」の対処法
軽度の「液晶の焼きつき」の場合は放置しておくと解消するので、まずは電源を切ってスマホにしばらく触らないようにしましょう。
それでも解消しない場合は重度の焼きつきである可能性が高いので、修理を依頼して液晶の交換を行いましょう。
焼きつきが起こらないようにするためには、液晶の画面の明るさをなるべく暗くしてスマホを使わない時は画面をオフにしておくと良いです。
まとめ
この記事ではスマホの画面に出る規則正しい模様や線模様、液晶画面の変色といった変な模様の原因と対処法について紹介しました。
変な模様の原因はスマホの設定ミスやソフトウェアの故障、液晶画面の故障や焼きつきが考えられ、対処法としてスマホ本体の設定を見直すことや再起動、初期化、ソフトウェアの更新があり、修理に出すことも一つの手段です。
また、この記事で紹介した対処法でトラブルが解消しても、この先の故障や故障時の修理費用が心配な方にはjustInCaseのスマホ保険もおすすめです。
justInCaseのスマホ保険は、補償限度額内で何度も修理費用を補償することができるので、安心してスマホを使うことができます。
ぜひ故障が気になるこのタイミングでスマホ保険加入を検討してみるのがいかがでしょうか?