大手キャリアで販売されている端末は全てSIMロックがかかっています。そのため、大手キャリアから格安SIMに乗り換える際には「SIMロックの解除」という作業が必要になります。
2015年5月、総務省によるSIMロック解除を求める動きがあり、2015年以降発売のスマホはSIMロック解除を自分で任意ですることが可能となりました。
そこで、この記事では、お手持ちのスマホのSIMフリーか確認する方法や、ドコモ・ソフトバンク・auで購入したスマホのSIMロックを解除する方法と条件をご紹介します。格安SIMへの乗り換えを検討する際にはぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
iPhoneがSIMフリーか確認する方法
お使いのiPhoneがSIMフリーかどうか確認する方法は、iOSのバージョンによってやり方が大きく異なります。
iPhoneがSIMフリーか確認する方法は、以下の通りです。
iOS14以上の場合
iOS14以上の場合、SIMフリーか確認する方法は非常に簡単です。以下の手順で確認できます。
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 設定アプリ内の「一般」>「情報」の順にタップする
- 下にスクロールしていくと「SIMロック」という項目があり、ここが「SIMロックなし」になっていれば、SIMロックは解除されており、お使いのiPhoneはSIMフリーの状態になっている
SIMカードを挿したときに以下のようなメッセージが表示される場合は、SIMロックがかかっており、そのままではiPhoneを使うことができません。
- 「SIMがロックされています」
- 「アクティベーションが必要です」
- 「このiPhoneに挿入したSIMカードはサポートされていないようです。iPhoneをアクティベーションするには、サポートされている電話会社の互換性のあるSIMカードしか使用することはできません」
iOS13.7以下の場合
iOS14以上の場合に比べて手間がかかるため、SIMフリーか確認する前にiPhoneをiOS14以上にアップデートしておくことをおすすめします。
iOS13.7以下の場合にSIMフリーか確認する手順は以下の通りです。
- iTunesでiPhoneのバックアップをとる
- iTunesに繋いだままiPhoneを初期化する
- iTunesからiPhoneを復元して初期設定する
- 「iPhoneのロックが解除されました」と表示された場合、SIMロックが解除されており、iPhoneはSIMフリーの状態になっている
AndroidがSIMフリーか確認する方法
お使いのAndroidがSIMフリーかどうかは、設定画面から確認できます。一部のAndroid端末では、ロック画面からSIMロックの状態を確認することも可能です。
以下の手順で確認できます。
表記は、各Androidによって異なる場合があります。
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 設定アプリ内の「端末情報」>「SIMロック状態」の順にタップする
- この項目が「ロック解除されています」や「許可」になっていればSIMロックは解除されており、お使いのAndroidはSIMフリーの状態になっている
キャリアで購入したスマホのSIMロックを解除する方法と条件
お使いのスマホがSIMフリーか確認する方法をご紹介しました。
では、スマホにSIMロックがされていた場合はどうすればいいのでしょうか。
以下では、キャリアで購入したスマホのSIMロックを解除する条件と、解除する方法についてご紹介します。キャリアによって解除の方法は異なるため、ドコモ・ソフトバンク・auのそれぞれについて解説していきます。
ドコモでSIMロックを解除する方法と条件
ドコモでSIMロックを解除する方法と条件をご紹介します。
SIMロック解除の条件
ドコモで購入したスマホのSIMロック解除の条件は以下の通りです。
- ネットワーク利用制限、おまかせロックなどの各種ロックがかかっていないこと
- 以下のいずれかを満たすこと
- 購入後100日経過している
- 対象回線について、過去に行なったSIMロックの解除から100日経過している
- 端末を一括払いで購入している
- 分割払いで購入した端末の分割支払金・分割払金の精算が完了している
- 携帯電話料金のお支払い方法をクレジットカードに設定している
SIMロック解除の方法
ドコモで購入したスマホは、以下の3つの方法でSIMロックを解除することができます。
- ドコモオンラインから自分で手続きをする
- ドコモショップで行う
- 電話で行う
ドコモオンラインでの手続き方法
パソコンやWi-Fi経由など、ドコモのケータイ回線以外からの手続きの場合は、dアカウントが必要です。また、ドコモのケータイ回線からの手続きの場合は、ネットワーク暗証番号が必要になります。
オンラインでSIMロック解除手続きをする前に、以下のいずれかの方法で端末のIMEI番号を取得しておきましょう。
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、「設定」 > 「端末情報 」> 「端末の状態」から取得する
- iPhoneの場合、「設定 」> 「一般 」> 「情報」から取得する
ドコモオンラインでの実際の手続き方法をご紹介します。
- My docomoにアクセスする
- ドコモオンライン手続きをタップし、「SIMロック解除 → お手続きへ」の順で進む
- IDとパスワードを入力してMy docomoにログインする
- IMEI番号を入力する
- 注意事項などをチェックして、「手続きを完了する」をタップすると、SIMロック解除の申し込み完了
ドコモオンラインでのSIMロック解除の手続きは無料です。申し込みは24時間可能です。
ドコモショップ
ドコモショップでは、1回の受付で2台まで対応してくれます。本人確認書類が必要です。
ドコモショップでのSIMロック解除の手続きは、手数料として3,000円かかります。
受付時間は店舗によって異なります。
また、2015年4月以前の機種はドコモショップでしかSIMロック解除が行えないため、それ以前に発売された端末のSIMロックを解除したい方はドコモショップへ持っていきましょう。
電話
ドコモインフォメーションセンターから電話での手続きも可能です。
手続きには、ネットワーク暗証番号(契約時に指定した4桁の番号)が必要になります。
- 電話番号
ドコモの携帯電話からの場合:(局番なし)151(無料)
一般電話などからの場合:0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時
電話でのSIMロック解除の手続きは、手数料として3,000円かかります。
ソフトバンクでSIMロックを解除する方法と条件
ソフトバンクでSIMロックを解除する方法と条件をご紹介します。
SIMロック解除の条件
ソフトバンクで購入したスマホのSIMロック解除の条件は以下の通りです。
- 2015年5月以降に発売された機種であること
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- 以下のいずれかを満たすこと
- 機種代金を一括支払いで支払っている
- 機種代金を、クレジットカードによる分割払いで購入している
- 機種代金を、クレジットカード以外の方法による分割払いで購入し、購入後101日以上経過している
- 過去にソフトバンクでSIMロック解除の手続きを行ったことがある場合、2017年12月1日以降にSIMロック解除された回線で、受付から101日以上経過している、またはSIMロック解除機種が2015年5月以降に発売している
SIMロック解除の方法
ソフトバンクで購入したスマホは、以下のいずれか方法でSIMロックを解除することができます。
- My Softbankから自分で行う
- ソフトバンクショップで行う
My Softbankでの手続き方法
オンラインでSIMロック解除手続きをする前に、以下のいずれかの方法で端末のIMEI番号を取得しておく必要があります。
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、「設定」 > 「端末情報 」> 「端末の状態」から取得する
- iPhoneの場合、「設定 」> 「一般 」> 「情報」から取得する
My Softbankで手続きする方法をご紹介します。
- My Softbankにアクセスする
- IDとパスワードを入力してMy Softbankにログインする
- 「契約確認・変更」をタップし、SIMロック解除対象機種の手続きへ進む
- IMEI番号を入力する
- 「解除手続きをする」をタップし、SIMロック解除完了
My SoftbankでのSIMロック解除の手続きは無料です。受付時間は午前9時~午後9時までです。
ソフトバンクショップ
ソフトバンクショップでのSIMロック解除の手続きは、手数料として3,000円かかります。本人確認書類が必要です。
受付時間は店舗によって異なります。
また、2015年4月以前に発売された機種はソフトバンクショップでしかSIMロック解除が行えないので注意が必要です。
auでSIMロックを解除する方法と条件
auでSIMロックを解除する方法と条件をご紹介します。
SIMロック解除の条件
auで購入したスマホのSIMロック解除の条件は以下の通りです。
- 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること
- ネットワーク利用制限中でないこと
- 機種購入から101日目以降であること。ただし、以下の場合は、機種購入日から100日以内でもSIMロック解除手続きが可能
- 端末代金をすべて支払っている
- SIMロック解除をご希望の端末でご利用のau回線において、前回のSIMロック解除受付日から100日が経過している
- 携帯電話料金のお支払い方法をクレジットカードに設定している
SIMロック解除の方法
auで購入したスマホは、以下のいずれか方法でSIMロックを解除することができます。
- My auから自分で行う
- auショップで行う
My auでの手続き方法
オンラインでSIMロック解除手続きをする前に、以下のいずれかの方法で端末のIMEI番号を取得しておく必要があります。
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、「設定」 > 「端末情報 」> 「端末の状態」から取得する
- iPhoneの場合、「設定 」> 「一般 」> 「情報」から取得する
My auで手続きする方法をご紹介します。
- My auにアクセスする
- 「各種手続き案内」>「SIMロック解除」>「SIMロック解除のお手続きはこちら」>「SIMロック解除が可能かどうか確認する」の順にタップする
- IMEI番号を入力し、「判定」をタップする
- 判定結果が「〇」であれば、「こちらからお手続き」のリンクをラップして進む
- 表示されている電話番号や機種名が合っていることを確認し、「選択」をタップする
- 契約時に設定した4桁の暗証番号を入力し「次へ」をタップする
- 注意事項と解除理由などを確認する
- 「この内容で申し込む」をタップすれば、SIMロック解除の手続き完了
My auでのSIMロック解除の手続きは無料です。受付時間は午前9時~午後9時30分です。
auショップ
auショップでのSIMロック解除の手続きは、手数料として3,000円かかります。本人確認書類が必要です。
受付時間は店舗によって異なります。
今後、SIMロックは原則禁止に?
2021年1月末、「携帯電話のSIMロックが原則禁止になる」との報道がされました。これは、2021年1月27日に実施された総務省の「スイッチング円滑化タスクフォース」の第4回会合を受けて報じられたものです。
同日の総務省資料にも、購入時にSIMロックを設定する合理的理由がない限り、SIMロックがかかっていない端末を渡さなければならないと記されています。
さらに、2021年1月29日に実施された総務大臣の記者会見では、SIMロックの原則禁止について、速やかな実施を検討しているとの発言がされています。
SIMロックが原則禁止されることで、消費者にとっては、他社に気軽に乗り換えやすくなるというメリットがあります。
今後、2017年に禁止されたカナダや2020年に禁止されたイギリスについで、日本でもSIMロックが原則禁止されることになるのではないでしょうか。
スマホがSIMフリーか確認する方法のまとめ
この記事では、以下の2点について解説しました。
- お使いのスマホがSIMフリーか確認する方法
- ドコモ・ソフトバンク・auで購入したスマホのSIMロックを解除する方法と条件
スマホがSIMフリーになっているかの確認は自分で簡単にできますが、SIMロックを解除する場合の条件や方法はお使いのキャリアによって異なるためよく確認するようにしましょう。
justInCaseスマホ保険なら、SIMフリースマホでも加入できる上、スマホの画面割れなどの破損や故障から盗難・紛失まで、幅広い補償が受けられます。
SIMフリースマホをお使いの方は加入を検討してみてはいかがでしょうか。