画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!
通話専用の安いスマホがあればいいのに、と思うことはありませんか?仕事用にスマホを2台持つなら、コストは極力抑えたいものです。格安SIM(MVNO)を利用すれば、音声通話のみのスマホを安く使うことができます。
この記事では、音声通話のみで格安SIMを使うメリット・デメリットや、格安SIMの選び方、おすすめの格安SIMをご紹介していきます。
目次
音声通話のみで格安SIM(MVNO)を使うメリット
音声通話のみで格安SIM(MVNO)を使うメリットを、以下でご紹介します。
月額料金が安い
音声通話のみのプランの場合は、データ通信料が一切かからないため、月額料金を安く抑えることができます。
通話機能を主に使うならば、1万円台の格安の端末でも問題なく利用できます。
大手キャリアと同等の通話品質
格安SIMは大手キャリアの回線を借りているため、通話品質は大手キャリアと同等のものになります。
オプションで追加するサービスが充実している
格安SIMの音声通話のみのプランにも、かけ放題などのオプションを追加できます。かけ放題のオプションを追加すると月額料金は高くなりますが、通話でスマホを使う頻度が多い方はよりおトクにスマホを利用できるのでおすすめです。
Wi-Fiに接続すればネットも利用できる
音声通話専用の場合はデータ通信はできませんが、Wi-Fiに接続すればインターネットも利用できます。自宅や職場にWi-Fiルーターがある方や、Wi-Fi環境があるカフェなどで作業をする方などにおすすめの方法です。
音声通話のみで格安SIM(MVNO)を使うデメリット
音声通話のみで格安SIM(MVNO)を使うデメリットを、以下でご紹介します。
データ通信は利用できない
データ通信を利用できないので、外出先などWi-Fiのない環境でメールやLINEを確認することはできません。Youtubeなどで動画は見ないので大容量のデータ通信は必要ないけど、メールやLINEなどでメッセージを送受信したいという方は、データ通信容量1GB程度のプランなどを検討すると良いでしょう。
かけ放題に制限がかけられていることも
格安SIMのかけ放題プランでも、1回に無料通話できる時間などの制限がかけられていることが多いです。つまり、かけ放題でも制限を超えてしまうと、料金が多くかかることがあるので注意が必要です。
格安SIM独自の通話アプリでは通話品質が落ちる
格安SIMの専用アプリから通話をする場合は、IP電話やプレフィックス回線を使うので、通話品質は落ちてしまいます。仕事などで電話をする方には、専用アプリからの通話はあまりおすすめできません。
画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!
音声通話のみの格安SIM(MVNO)の選び方
音声通話のみの格安SIM(MVNO)の選び方をご紹介します。
かけ放題オプションを確認する
かけ放題のオプションを追加した方が月額料金をより安く抑えることができるので、仕事などでよく電話する方は、まずかけ放題オプションがあるのか確認しましょう。格安SIMでも、通話料金はキャリアと変わらないので、かけ放題オプションの有無が重要になります。
さらに、かけ放題には、1回に無料通話できる時間の制限がかけられていることが多いので、オプションの内容を必ず確認しましょう。
月額料金の安さを重視する
音声通話のみを利用する場合は、データ通信速度を気にする必要はありません。通話品質は、格安SIM間でほとんど同じなので、格安SIMの月額料金が安いものを選びましょう。
格安SIMの回線を確認する
キャリアから格安SIMに乗り換えるという方は、格安SIMの回線を確認しましょう。同じキャリアの回線を使う格安SIMに乗り換える場合は、電話番号をそのまま使えますが、回線が異なる場合は電話番号を変えなければいけないので注意が必要です。
端末の動作確認が完了しているか確認する
格安SIMで使う予定の端末が、契約予定の格安SIMで動作確認が完了しているか確認しましょう。格安SIMに契約するときに、端末とSIMのセットを購入すると確実にスマホが使えるので安心です。
音声通話のみのおすすめ格安SIM(MVNO)
音声通話のみでおすすめの格安SIM(MVNO)をご紹介します。
b-mobile
画像引用元:b-mobile| 990ジャストフィットSIM TOP
b-mobileの990ジャストフィットSIMの特徴は、以下の通りです。
- 月額料金は990円から
- 500円で5分かけ放題オプションを追加できる
- データ通信量2GB以降は1GBあたり200円ずつ増えていく
- 専用アプリで通話料が半額に
料金プラン
b-mobileの料金プランは、以下の通りです。
b-mobile 900 JUST FIT SIM | |
月額料金 | 990円〜 |
データ通信量 | 1GB〜 |
利用回線 | ドコモ/ソフトバンク |
通信料 | 20円/30秒 専用アプリを使う場合は10円/30秒 |
通話オプション | 通話5分かけ放題(月額500円) |
ロケットモバイル
画像引用元:ロケットモバイル
ロケットモバイルの特徴は、以下の通りです。
- 3キャリア回線すべてに対応
- 月1回のみ即日でプラン変更ができる
- ロケモバポイントで月額料金を割引できる
料金プラン
ロケットモバイルの料金プランは、以下の通りです。
ロケットモバイル | |
月額料金 | ドコモ:948円 au:1,190円 ソフトバンク:948円 |
データ通信量 | なし |
利用回線 | ドコモ/au/ソフトバンク |
通信料 | 20円/30秒 |
通話オプション | なし |
LinksMate
画像引用元:LinksMate
LinksMateの特徴は、以下の通りです。
- 10分かけ放題オプションが安い
- 電話につけられるオプションの種類が多い
- 専用アプリで通話料が半額に
- 料金プランの種類が多い
料金プラン
LinksMateの料金プランは、以下の通りです。
LinksMate | |
月額料金 | 970円〜 |
データ通信量 | 100MB〜 |
利用回線 | ドコモ |
通信料 | 20円/30秒 専用アプリを使う場合は10円/30秒 |
通話オプション | 留守番電話機能オプション(月額300円) 割り込み通話機能オプション(月額200円) MatePhone 10分かけ放題オプション(月額850円) 転送電話(無料) 国際電話(無料) |
IIJmio
画像引用元:IIJmio
- 月額料金が920円〜と業界最安値
- ガラケーでも使える
- 専用アプリで通話料が半額に
料金プラン
IIJmioの料金プランは、以下の通りです。
IIJmio ケータイプラン | |
月額料金 | 920円〜 |
データ通信量 | なし |
利用回線 | ドコモ/au |
通信料 | 20円/30秒 専用アプリを使う場合は10円/30秒 |
通話オプション | 誰とでも10分&家族と30分(月額830円) 誰とでも3分&家族と10分(月額600円) |
Y!mobile
画像引用元:Y!mobile|ケータイベーシックプランSS
Y!mobileのケータイベーシックプランSSの特徴は、以下の通りです。
- 1時〜21時の間はY!mobileやソフトバンクへの通話が無料
- ケータイのみ利用できる
- 時間・回数が無制限になる通話オプションがある
料金プラン
Y!mobileの料金プランは、以下の通りです。
Y!mobile ケータイベーシックプランSS | |
月額料金 | 934円 |
データ通信量 | なし |
利用回線 | ソフトバンク |
通信料 | <Y!mobileやソフトバンクへかける場合>
1〜21時の間:無料 21〜1時の間:20円/30秒 <他社へかける場合> 20円/30秒 |
通話オプション | スーパーだれとでも定額(月額1,000円) ケータイ基本パック(月額500円) 迷惑電話ブロック(月額300円) 故障安心パック-S(月額500円) |
格安スマホにはスマホ保険がおすすめ!
ここでは、音声通話のみで格安SIMを使うメリット・デメリットや、格安SIMの選び方、おすすめの格安SIMを詳しくご紹介しました。
音声通話のみでスマホやケータイを使うと、月額料金を安く抑えることができるので、おすすめです。多くの格安SIMでは、専用のアプリを使うと通話料が半額になるので、確認してみましょう。
格安SIMを購入したときに気になるのがスマホ補償です。音声通話のみでいくら月額料金が安くても、スマホの修理料金が負担になってしまっては意味がありません。justInCaseのスマホ保険では、格安SIMのスマホでも加入できます。スマホ保険の補償内容は、スマホの画面割れなどの破損・スマホ内部の故障・突発的な水濡れ・盗難紛失になります。
格安SIMへ乗り換える時には、ぜひスマホ保険への加入をご検討ください。
画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!