Android端末を紛失してもアプリや契約キャリアの、セキュリティソフトで簡単に見つけられることをご存知ですか?端末を紛失したときに対処法を間違えると、第三者に悪用されてしまう危険性があります。
この記事では、紛失したAndroid端末を捜索する方法や、大手キャリアの盗難・紛失サポート、紛失したAndroid端末が見つからないときの対処法について詳しく説明していきます。
目次
Android端末を紛失したら「端末を探す」で捜索
Android端末を紛失したら「端末を探す」アプリで捜索しましょう。
「端末を探す」の機能
「端末を探す」の主な機能は、以下の通りです。
- GPSで位置の特定
- 端末を鳴らす
- 端末をロックする
- 端末のデータを消去する
「端末を探す」の事前設定方法
「端末を探す」の事前設定手順は、以下の通りです。
- Googleアカウントを取得する
- Google Playで「端末を探す」をインストールする
- 端末本体の「設定」>「セキュリティ」>「位置情報」をオンにする
- 「設定」>「セキュリティ」>「端末を探す」をオンにする
「端末を探す」の利用方法
「端末を探す」の利用方法は、以下の通りです。
- 別の端末またはPCを用意する
- 「端末を探す」アプリで、Googleアカウントとパスワードを入力してログインする
- 「続行」>「許可」>「同意する」を選択
- 地図画面に紛失した端末が表示されるので選択する
- 「音を鳴らす」「端末を保護」「端末データを消去」の3つ機能を選択できる
通信キャリアの盗難・紛失サポートでAndroid端末を捜索
ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアの盗難・紛失サポートで端末を捜索できます。
ドコモの「ケータイお探しサービス」
ドコモの「ケータイお探しサービス」の詳細は、以下の通りです。
ケータイやスマートフォンの紛失時などにご自身のケータイのおおよその位置を検索することができるサービスです。
FOMAまたはXi(クロッシィ)、5Gのiモード対応機種およびspモード対応機種※1でご利用になれます。GPS対応携帯電話ならGPSを利用した精度の高い位置情報を地図で確認できます。
auの「位置検索サポート」
auの「位置検索サポート」の詳細は、以下の通りです。
対象サービスにご加入の方は、スマートフォン/タブレットをなくしたときにお客さま自身のパソコンから、または、お客さまに代わってお客さまセンターのオペレーターが遠隔操作で探すことができます。
電源オフ時や圏外にある場合においても、電源オフや圏外になる前に最後に通信をした基地局から推定される、おおよその位置をお調べすることができます。
引用元:au公式サイト|位置検索サポート
ソフトバンクの「紛失ケータイ捜索サービス」
ソフトバンクの「紛失ケータイ捜索サービス」の詳細は、以下の通りです。
GPSなどを活用して、紛失した携帯電話やタブレットのおおよその位置を確認することができる、もしもに備えた安心のサービスです。
探したい機種が電源OFFや圏外の場合は、最後に通信を行ったおおよその位置を確認することができます。
セキュリティソフトでAndroid端末を捜索
セキュリティソフトである「ノートン」には、盗難・紛失に備えた機能がついており、スマホを捜索することができます。ノートンでスマホを捜索する前に、あらかじめ、ノートンに会員登録をし、Androidにノートンのアプリをインストールし、端末を登録しておく必要があります。
ノートンでスマホを探す手順は、以下の通りです。
- ノートンの管理画面にサインインする
- 「マイノートン」から利用中のデバイス一覧を表示する
- 登録している端末を選択する
- 左メニューの「位置検索」を選択する
紛失したAndroid端末が見つからないときの対処法
第三者に個人情報を悪用されないためにも、以下の対処法を行っておきましょう。
Googleアカウントのパスワードを変更
Googleアカウントのパスワードを念のため変更しておきましょう。Google Chromeなどは、GoogleアカウントのIDとパスワードを記憶する機能があるため、第三者が簡単にログインをして、情報を悪用する可能性があります。
Googleアカウントのパスワードの変更方法は、以下の通りです。
- 「設定」>「Google」>「Googleアカウント」>「個人情報」>「パスワード」
端末のデータを削除
端末の発見の見込みがない場合は、第三者による個人情報へのアクセスを防ぐために、端末のデータを完全に削除した方が良いでしょう。
端末のデータを削除するには、「端末を探す」アプリで、「端末データを消去」機能を利用しましょう。端末が電源オフやオフラインの状態でも、端末のデータを削除することができますが、実際に端末上のデータが削除されるのは、端末の電源が入り、オンライン状態になった時になります。
回線の利用を一時停止
第三者による悪用を防ぐため、契約しているキャリアに連絡をして、回線の利用を一時停止することも大事です。大手キャリアの盗難紛失サービスの窓口は、以下の通りです。
ドコモの盗難紛失サービス
ドコモでは、以下の電話番号に電話することで一時利用の停止ができます。
- TEL:0120-524-360(24時間受付)
auの盗難紛失サービス
auでは、以下の電話番号に電話することで一時利用の停止ができます。インターネットからの手続きも可能です。
- TEL:0077-7-113(24時間受付)
ソフトバンクの盗難紛失サービス
ソフトバンクでは、以下の電話番号に電話することで一時利用の停止ができます。My Softbankからの手続きも可能です。
- TEL:0800-919-0157(午前10時〜午後7時)
スマホ保険は盗難・紛失を補償!
ここでは、紛失したAndroid端末を捜索する方法や、紛失したAndroid端末が見つからないときの対処法について詳しく説明しました。
Android端末を紛失した場合は、「端末を探す」アプリで簡単に見つけることができるので、万が一のことを考えて事前にアプリの設定をしておきましょう。
justInCaseのスマホ保険では、盗難・紛失を補償します。全損及び盗難紛失の場合は修理費用上限額の半額を受け取れます。補償対象は、iPhone 5S以降に発売されたiPhone端末と、Android OS6以上かつ、GoogleがサポートしているAndroid端末です。スマホ保険は、加入4ヶ月目以降に、保険料が平均30%割引されるので、お得に利用したい方におすすめです。