2022年3月18日に、iPhoneシリーズの新作であるiPhone SE(第3世代)が発売されます。
前作のiPhone SE(第2世代)から、さらなる進化を遂げて登場するiPhone SE(第3世代)には、どのような機能や性能が詰まっているのでしょうか?
この記事では、iPhone SE(第3世代)のスペック、特徴、そして、大手キャリアごとの価格比較を紹介します。
目次
iPhoneの新作登場!iPhoneSE(第3世代)とは
画像引用元:Apple公式
気になるiPhone SE(第3世代)のスペックは次のとおりです。
(執筆時点で公表されているデータより。)
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 138.4×67.3×7.3mm |
重量 | 144g |
解像度 | 1,334×750ピクセル |
CPU | A 15 Bionic |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB |
通信 | 4G/5G |
カメラ性能 | (外)1,200万画素
(内)700万画素 |
ビデオ性能 | 4K撮影 |
防塵・防水性能 | IP67 |
生体認証 | 指紋認証 |
iPhone SE(第3世代)のCPUは、iPhone 13と同じ、A 15 Bionicを搭載しています。これにより、前作のiPhone SE(第2世代)よりも、最大で1.2倍速いグラフィックス性能が期待できます。
iPhone SE(第3世代)の特徴
ここでは、iPhone SE(第3世代)の新たな機能や性能を紹介します。
Touch ID搭載
画像引用元:Apple公式
iPhone SE(第3世代)は、ホームボタンによる指紋認証に対応しています。これにより、ロック解除やアプリへのサインインを、素早く安全に行うことができます。コロナ禍でマスクを着用することが多くなり、根強い人気を誇るTouch IDは引き続き搭載されることになりました。最新のiOSではマスクをしたままの顔認証も可能になりましたが、使い慣れたホームボタンでの指紋認証の方が安心という方も多いのではないでしょうか。
5G対応
iPhone SE(第3世代)は、5Gに対応しています。iPhone SE(第3世代)は、iPhoneシリーズの5G対応モデルの中で、最安モデルになります。
バッテリー
CPUに、A 15 Bionicが搭載されているiPhone SE(第3世代)は、バッテリーの持ち時間が向上しています。ビデオ再生は最大で2時間10分、オーディオ再生は50時間可能になりました。
カメラ性能
画像引用元:Apple公式
iPhone SE(第3世代)のカメラには、「Deep Fusion」と「フォトグラフスタイル」という、前作のiPhone SE(第2世代)にはなかった新機能が付いています。
Deep Fusionは、複数枚の写真を合成し、より細部まで写真を美しく描写する機能で、フォトグラフスタイルは、撮影時にエフェクトをかけ、写真の色味を変えることができる機能です。フォトグラフスタイルのエフェクトには、「標準スタイル」「リッチなコントラストスタイル」「鮮やか」「暖かい」「冷たい」の5種類があります。
iPhone SE(第3世代)の価格比較
気になるiPhone SE(第3世代)の本体価格ですが、キャリアによって異なります。購入前にチェックしておきましょう。(価格は執筆時点のものです)
キャリア | 64GB | 128GB | 256GB |
au | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
ドコモ | 65,230円 | 75,097円 | 94,248円 |
ソフトバンク | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
各キャリアで、お得なプログラムも展開しているので、上記の価格よりも安く、iPhone SE(第3世代)を購入することもできます。上記リンクからご確認ください。
iPhone SE(第3世代)まとめ
この記事では、注目のiPhoneシリーズの新作、iPhone SE(第3世代)の紹介をしました。
iPhoneで安く5Gを利用したい方、より繊細で美しい写真を手軽に撮影したい方は、ぜひ、チェックしてみてください。
新品のiPhone SE(第3世代)を購入したら、長く大切に使いたいものです。万一の故障や盗難にjustInCaseのスマホ保険で備えておいてはいかがでしょう?justInCaseのスマホ保険は、最新機種も発売当日からお申込みいただけます。故障したときの修理費や、紛失した場合の再購入費を補償するこの保険は、今回紹介した新機種、iPhone SE(第3世代)にもいち早く対応しました。スマホを丁寧に取り扱う方にはお得な割引もありますので、ぜひ一度、ご検討ください。