iPhoneの保証について仕組みがよくわからない、iPhoneの画面が割れて修理が必要だけどご自身のiPhoneが補償対象なのかわからないという方はいませんか?
この記事はそんな方のためにiPhoneの保証サービスについて概要を説明した上で、iPhoneの画面割れの対処法を説明します。
目次
iPhoneの1年保証とApple Careの違いは?画面割れは保証される?
参照先:https://www.apple.com/jp/legal/warranty/products/ios-warranty-japanese.html
Appleが提供している保証サービスとして、全てのiPhoneについてくる1年保証と有料保証サービスのApple Careがあります。
1年保証とApple Careのそれぞれの補償内容や注意点について説明します。
全てのiPhoneについてくる1年保証
1年保証はiPhone購入後の1年間、iPhone端末や充電器・イヤフォンといったアクセサリ類の通常の使用範囲内で起きた故障を無償で修理・交換・返金してくれる保証サービスです。
1年保証は全てのiPhoneに適用されます。
1年保証と一緒に、iPhone購入後90日間限定で端末の使い方を問い合わせることができる電話サポートも利用することができます。
画面割れは1年保証の対象外
1年保証で注意するべきことは、1年保証の保証対象は自然故障のみであるということです。
したがって、iPhoneを落として画面を割ってしまったといった自責の故障は保証対象ではありません。
つまり、ほとんどの場合保証対象となるのは初期故障であり、自分の過失によって起きた故障や破損は1年保証の対象範囲外となります。
有料の保証サービス:AppleCare+
1年保証とは別に、製品保証2年間の有料サービスであるApple Care+という保証サービスがあります。
1年保証と最も異なる点は、自然故障のみでなく画面割れや水没が原因の自責の故障も保証対象であることです。
Apple Care+に加入すれば、画面割れや水没などのトラブルに対しても1年間に2回まで比較的安い価格で修理を頼むことが可能で、自然故障であれば無償で修理をすることができます。
さらに、Apple Care+紛失・盗難プランに加入すれば端末の故障だけでなく盗難や紛失も1年間に2回まで保証されます。
加入は購入後30日以内に
Apple Care+へ加入する時に注意するべき点として、Apple Care+への加入期間がiPhone購入後30日間に制限されていることが挙げられます。
iPhone購入後から30日以上経ってしまうと、Apple Care+には加入不可となってしまうので、加入を検討している方は購入後すぐに手続きをするようにしましょう。
AppleCare+の加入料金やサービス料・補償内容まとめ
Apple Care+の加入料金は以下の通りです。
iPhone世代 | Apple Care+ | Apple Care+紛失・盗難プラン |
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max iPhone XS iPhone XS Max iPhone X |
22,800円 | 24,800円 |
iPhone 11
iPhone XR iPhone 8 Plus iPhone 7 Plus |
16,800円 | 18,800円 |
iPhone 8・iPhone 7 | 14,800円 | 16,800円 |
Apple Care+の補償内容とそれぞれのサービス料を紹介します。
Apple Care+ | Apple Care+紛失・盗難プラン | |
画面の損傷 | 3,400円 | 3,400円 |
そのほかの過失や事故による損傷 | 11,800円 | 11,800円 |
盗難・紛失 | 対象外 | 11,800円 |
1年保証では保証されない!iPhoneの画面割れの対処法
参照先:
iPhoneXR、iPhone11の画面割れ修理も受付中です^_^
急な、不具合、トラブルはあいさぽ有楽町店までお問い合わせ下さい!『iPhone修理あいさぽルミネ有楽町店』
TEL:0120-917-311
営業時間
月除く平日、土11:00~21:00(最終20:00)
日、月 11:00~20:00(最終19:00)#iPhone #修理 #有楽町 pic.twitter.com/TrpdMH3j5P— iPhone修理アイサポ ルミネ有楽町店 (@aipapoyurakucho) September 16, 2020
画面割れを保証してくれるApple Care+に加入し損ねた方のためにiPhoneの画面割れの対処法について紹介します。
画面が割れた時の応急措置
iPhoneの画面割れが重度である場合は、iPhone内部にまで損傷が及んでいる可能性があるので万が一に備えてデータをバックアップしておく必要があります。
iPhoneの画面修理の時にはiPhoneの初期化が必要なので、事前に自らiCloudでデータをバックアップしておいてデータの紛失を防ぎましょう。
バックアップの方法
iPhoneのバックアップの方法を紹介します。
- iPhoneの「設定」>「ユーザー名」>「iCloud」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をタップし、「iCloudバックアップ」スイッチをONにする
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
AppleStoreに修理を頼む
Apple Care+に未加入でもApple Storeでの修理は可能です。
Apple Storeに修理をしてもらう方法として、Apple StoreまたはApple正規サービスプロバイダに端末を持っていって修理を頼む「持ち込み修理」とiPhoneの引き取りと配送をAppleがしてくれる「配送修理」の2種類があります。
修理を申し込むのには予約が必要なので、Apple Storeに修理を依頼する時はこちらから予約をしましょう。
参考:画面割れの修理費用
Apple Store未加入の場合の画面割れにかかる修理費用をモデルごとに紹介します。
モデル | 画面の修理にかかる費用(Apple Care+未加入の場合) |
iPhone 11 Pro Max | 35,800 円 |
Phone 11 Pro | 30,400 円 |
iPhone 11 | 21,800 円 |
iPhone XS Max | 35,800 円 |
iPhone XS Max | 30,400 円 |
iPhone X | 30,400 円 |
iPhone XR | 21,800 円 |
iPhone 8 Plus | 18,400 円 |
iPhone 8 | 16,400 円 |
iPhone 7 Plus | 18,400 円 |
iPhone 7 | 16,400 円 |
iPhone 6s Plus | 18,400 円 |
iPhone 6s | 16,400 円 |
iPhone 6 Plus | 16,400 円 |
iPhone 6 | 14,500 円 |
iPhone SE (第 2 世代) | 14,500 円 |
iPhone SE | 14,500 円 |
iPhone 5s | 14,500 円 |
iPhone 5c | 14,500 円 |
参考:https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/screen-replacement
キャリアショップで修理する
iPhoneをキャリアショップで購入した場合、キャリアショップに修理を依頼することも可能です。
キャリアショップのスマホ保証に加入している場合は、比較的安い値段で修理ができるので、キャリアショップに修理を依頼するのがおすすめです。
ご自身のキャリアショップがどのような修理の仕組みを持っているか確認してみてください。
参考:三大キャリアショップの修理依頼に関する情報まとめ
以下でドコモ・au・ソフトバンクの修理依頼に関する情報をご紹介します。
ドコモに修理依頼したい場合
ドコモでは、即日修理とお預かり修理を行っています。
その日中に修理が完了する即日修理に対応している店舗はDS丸の内店iPhone/iPadリペアコーナーとiPhone/iPadリペアコーナー名古屋のみです。
また、数日間スマホを預けて修理をしてもらうお預かり修理を受け付けている店舗はこちらから検索しましょう。
さらに詳しい情報はこちらを参考にしてください。
auに修理依頼したい場合
auでは、店頭持ち込み修理・配送修理・機種交換を行っています。
店頭持ち込み修理については、同日修理とお預かり修理があります。
同日修理に対応しているのは、au SHINJUKU、au SENDAI、au みなとみらい、
au NAGOYA、au OSAKA、au FUKUOKA、au 渋谷スクランブルスクエアのみなので、同日修理を希望する場合はこの中から店舗を選んで修理を依頼しましょう。
同日修理の予約はこちらから、お預かり修理の来店予約はこちらからすることができます。
さらに詳しい情報はこちらを参考にしてください。
ソフトバンクで修理依頼したい場合
ソフトバンクでは、店頭修理・お預かり修理と配送での交換を行うことができます。
店頭修理が可能な店舗はソフトバンク仙台クリスロード、ソフトバンク銀座、ソフトバンク表参道、ソフトバンク名古屋、ソフトバンクグランフロント大阪となっています。
お預かり修理を依頼する時は、必ず来店予約してから店舗に行きましょう。
さらに詳しい情報はこちらを参考にしてください。
修理業者に修理を依頼する
修理業者に修理を依頼すると、Apple Storeやキャリアショップに比べて比較的安く、早く修理をすることができます。
以下では、修理業者に修理を依頼するメリットとデメリット、修理業者の安全性についてご紹介します。
修理業者を利用するメリット
修理業者を利用するメリットは安く早く修理を行えることです。
飛び込みで修理を依頼しても、同日で修理してもらえるケースが多くあります。
修理するときに初期化されないのでデータが失われず、バックアップ作業が省けるのも大きなメリットです。
とはいえ、万が一に備えてバックアップをしておくことをおすすめします。
修理業者を利用するデメリット
修理業者を利用するデメリットはメーカー保証がないことや、選択する修理業者によってサービスのムラがあること、またAppleの正規パーツが使えないことが挙げられます。
Appleで画面割れを修理する時は純正ガラスを利用しますが、非正規の修理業者で修理をする時は純正ガラスでなく純正に近いガラスを利用しています。
また、非正規の修理業者に修理を依頼してその後に再び画面割れした時にはApple Care+やキャリア保証が適用されないので、修理業者に修理を依頼する時はよく検討しましょう。
修理業者も安全!
非正規の修理業者に修理を依頼するのはなんとなく心配だという方がいると思います。
しかし、現在は総務省の登録修理業者制度によって承認された修理業者のみが修理を行うことができることになっているので、修理業者も安心して利用することができます。
承認を受けた修理業者は、総務省が設定した使用している部品や技術に関するチェック項目をクリアしている業者です。
言い換えれば、登録の有無が明記されていない業者は承認されていない可能性があり危険なので、修理を頼む業者が承認を受けているか確認してから修理を依頼するようにしましょう。
まとめ
この記事では、iPhoneの1年保証とApple Care+の違いとして、全てのiPhoneに適用される1年保証では画面割れが保証されないことや有料のApple Care+は端末購入後30日以内に加入しなければならないことを紹介しました。
また、iPhone画面が割れた時の応急処置や公式のApple Storeやキャリアショップ、非公式の修理業者で修理を依頼する方法や補償内容についても紹介しました。
Apple Storeやキャリアショップは値段が高く時間がかかるが保証制度が整備されており、その一方で修理業者は安く早く修理を行うことができるがキャリア保証が適用されず正規パーツが修理に使用できないというデメリットがあります。
修理を早く安く済ませたいため修理業者を利用したくても保証が心配だという方はjustInCaseのスマホ保険がおすすめです。
justInCaseのスマホ保険に加入すれば補償限度額以下であれば何回でも修理費用を補償してくれるので、修理後再び修理が必要になっても修理費用が補償されます。
ぜひスマホ保険に加入し、安心して早く安く修理を行うことを検討してみてはいかがでしょうか?