画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!
eSIMをご存知ですか?eSIMには従来のSIMにはないメリットがたくさんあります。
しかし、現在eSIMが使える端末は限られています。
この記事ではeSIMのメリット、eSIMが使用可能な端末、eSIMに対応しているスマホ会社について解説していきます。
目次
eSIMとは
eSIMとは、スマートフォンなどの端末本体にあらかじめ埋め込まれたSIMのことです。従来のSIMと同様に、ごく小さなチップの形をしてますが、端末から抜き差しする必要はありません。
eSIMには、端末の出荷時点では携帯電話情報が書き込まれていません。そのため、後からeSIMが埋め込まれた端末を操作し、「プロファイル」と呼ばれるデータのセットをダウンロードしてeSIMに書き込むことで、電話やインターネットなどの通信を利用できるようになります。
また、eSIMは海外ではアメリカやアジア圏を中心に広まっていますが、日本では普及が遅れています。それでも、iPhone 11やiPhone SE(第二世代)などeSIM対応のスマホは続々と登場しており、つい最近発売されたiPhone 12もeSIM対応スマホです。
eSIMのメリット4選
eSIMを使えば物理的なSIMカードが必要ありません。
eSIMには従来のSIMにはなかった様々なメリットがあります。以下では、eSIMのメリットを4つご紹介します。
SIMカードの差し替えが不要
先ほども述べたように、eSIMは端末に内蔵されているタイプのSIMのため、SIMカードの差し替えは一切不要になります。
今までは携帯会社で新規契約する場合、ショップに行って設定してもらうか、WEBで手続きができてもSIMカードが手元に届くまで待つ必要がありました。しかし、eSIMなら、オンラインでの申し込み後、ネットから情報をダウンロードすることで通信設定が完了するので、すぐに使い始めることができます。
海外でのSIMの利用が簡単
eSIMの場合は、対応するキャリアのプロファイルをダウンロードするだけでインターネットが使えるため、海外渡航時にも現地用のプリペイドSIMカードを購入して差し替える必要がなくなります。
これまでは、渡航前に日本でSIMカードを購入するにせよ、現地の空港やコンビニ、モバイルショップで購入するにせよ、物理SIMの購入は時間や手間がかかるものでした。Wi-Fiルーターをレンタルする場合も、ネットでの予約や自宅への郵送、当日空港のカウンターでの受け取りや返却の手続きといった手間が発生していました。
しかし、eSIMなら、出発までに時間がない場合でもネット環境さえあれば購入できるため、購入から使用開始までの時間を節約できます。そのため、現地についてから公共のWi-Fiを使っての購入も可能です。
また、SIMを入れ替えたりWi-Fiルーターをレンタルしたりする必要がなくなるため、必然的に紛失のリスクもなくなり安心です。
1台で仕事用とプライベート用の電話番号の使い分けができる
1つのeSIMに複数の携帯電話情報を保存できるため、1台のスマホで仕事用とプライベート用の電話番号の使い分けができます。
仕事とプライベートとを分けるためにスマホを2台持ちしていた人にとって、スマホが1台ですむのは便利なのではないでしょうか。
また、「メインの電話番号は会社のSIMカードを挿し、eSIM側に個人の電話番号を設定する」といった、従来のSIMカードとeSIMの併用も可能にまります。
大手キャリアと併用することで通信量を増やせる
eSIMを使えば、1つのスマホに複数の携帯電話情報を保存できるため、今使っているキャリアと併用してeSIMで別の通信プランを契約すれば、お得に通信容量を追加することができます。
例えば、IIJmioのeSIMプランでは、6GBの通信容量を1,520円で契約できます。
「音声通話回線は大手キャリア、データ通信のみIIJmioのeSIMプラン」など、大手キャリアと格安SIMを併用すれば、通信品質やキャリアメールを保ったまま月額料金を大幅に節約できます。
画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!
eSIMに対応している機種
最近はeSIMに対応している端末も少しずつ増えてきています。
以下でeSIMに対応しているスマホをiPhoneとAndroidに分けてご紹介します。
iPhone
iPhone XR以降に発売されたiPhoneは、全てeSIMに対応しています。
eSIMに対応している機種は以下の通りです。
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
Android
eSIMに対応している機種は以下の通りです。
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 3
- Google Pixel 3 XL
- Google Pixel 3a
- Google Pixel 3a XL
- Huawei P40
- Huawei P40 Pro
- Motorola Razr
- Samsung Galaxy Fold
- Samsung Galaxy Note 20
- Samsung Galaxy Note 20 Ultra
- Samsung Galaxy S20
- Samsung Galaxy S20+
- Samsung Galaxy S20 Ultra
- Samsung Galaxy Z Flip
- Samsung Galaxy Z Fold 2
- Rakuten BIG
- Rakuten Mini
- AQUOS sense4 lite
eSIMに対応している携帯会社
日本でも、eSIMに対応する通信会社は少しずつ増え始めています。
その中でも、個人でさまざまな機種に使えるサービスとしては、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VとIIJmioのデータプランゼロとeSIM(ベータ版)があります。
大手キャリア3社はまだeSIMに対応していません。
楽天モバイル
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vというプランは、eSIMに対応しています。
Rakuten UN-LIMITは、楽天回線のエリア内ならデータ使い放題のプランです。楽天回線が使えるエリアは限られていますが、楽天回線が入らない場所では、au回線を月5GBまで使えます。
基本料金は2,980円で、今ならキャンペーンで最初の1年間は無料です。
楽天モバイルでeSIMが使える端末は以下の通りです。
楽天モバイルで発売しているスマホ「Rakuten BIG」と「Rakuten Mini」は、eSIM専用機種です。
- Rakuten BIG
- Rakuten Mini
- AQUOS sense4 lite
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- Google Pixel 4a
また、iPhone XR以降のiPhoneも動作保証外ではありますが、一部の機能を除き利用することができます。
IIJmio
IIJmioでも、データプランゼロとeSIM(ベータ版)というeSIMに対応したプランがあります。これらは音声通話やSMSを使えないデータ通信専用のプランのため、大手キャリア等のSIMカードと組み合わせて使い、通信量を格安で増やすのに適しています。
データプランゼロは、必要な分だけデータ容量をチャージして使うプランです。毎月最初の1GBは300円、それ以降は450円/1GBで最大10GBまでチャージできます。使わない月は150円の基本料金のみがかかります。
eSIM(ベータ版)は、1,520円で月6GBまで使えるプランです。
IIJmioでeSIMが使える端末は以下の通りです。
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- OPPO A73
- Google Pixel 5
- Google Pixel 4a (5G)
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- P40 Pro 5G
まとめ
この記事では、eSIMのメリットやeSIMに対応している機種について解説しました。
現在eSIMが使えるのは格安SIMに限られていますが、格安SIMの場合は公式の端末保証のサービスがない場合もあります。楽天モバイルやIIJmioでなど格安SIMの契約時には、justInCaseのスマホ保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。justInCaseのスマホ保険は、契約期間内に上限額まで何度でも修理可能なうえ、eSIM同様オンラインで全ての手続きが完了するため、気軽に加入できます。
画面割れ/故障/水濡れ/盗難紛失をカバー、さらに新品でも中古のスマホでもOK!
さらに一定期間無事故で保険料が平均30%割引!
iPhone 12も対応!
アプリで申込みOK!格安SIM乗り換えとセットで入ろうスマホ保険!