eSIMは、これまでの物理SIM(SIMカード)とどう違うのでしょうか?2020年11月18日現在では、楽天モバイルやIIJmioの格安SIM会社がeSIMに対応したプランを提供しています。
この記事では、eSIMと物理SIMの比較や、eSIMのプランを提供している楽天モバイルとIIJmioの月額料金やデータ量などの比較を行います。
目次
eSIMとは
eSIMとは、embedded(埋め込まれた)SIMの略称で、端末本体に最初からSIMが組み込まれています。eSIMは物理的なSIMカードがないため、インターネット上でプロファイルをインストールするのみでネット通信や電話などを利用できます。
eSIMと物理SIMの比較
eSIMと物理SIM(SIMカード)の基本的な機能面を、以下で比較します。
eSIM | SIMカード | |
導入方法 | 端末内にあらかじめ内蔵されているeSIMにインターネット経由で記録 | SIMカードを端末内に挿入 |
プロファイルの保持数 | 複数(一度に利用できるのは1つ) | 1つ |
プロファイルの切り替え方法 | 端末の設定で変更 | SIMカードの入れ替えで変更 |
申し込み方法 | オンライン | オンラインまたは店頭 |
利用手続き | キャリアに申し込み後、指定QRコードを読み取り端末内にインストールする | キャリアに申し込み後、郵送される(または店頭で渡される)SIMカードを端末内に挿入する |
利用開始までにかかる時間 | 約15分(指定QRコードの発行後) | 数日〜1週間(SIMカードが届いたら) |
eSIMのプランを提供している格安SIM2社の比較
楽天モバイルとIIJmioの格安SIM2社は、eSIM対応のプランを提供しています。以下で、詳しく説明していきます。
楽天モバイルとIIJmioのeSIM対応プランを比較
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VとIIJmioのデータプランゼロとeSIM(ベータ版)では、eSIM対応のプランを提供しています。以下で、各プランの月額料金や初期費用を比較します(以下、税抜き)。
Rakuten UN-LIMT V | データプランゼロ | eSIMプラン(ベータ版) | |
月額料金 | 2,980円(Rakuten UN-LIMIT V プラン料金1年間無料キャンペーンで今なら1年間無料)※ | 150円 | 1,520円 |
初期費用 | 0円(詳しくはゼロ宣言を) | 3,000円(2020年11月30日まで1円になるキャンペーン実施中)※ | 3,000円 |
通信タイプ | 音声通話・データ通信・SMS通信 | データ通信 | データ通信 |
データ量 | 楽天回線エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GB/月 |
0GB | 6GB/月 |
追加データ量 | 1GB/500円 | 1GB/300円
2〜10GB/450円 |
100MB/200円
データオプション20GB/3,100円 データオプション30GB/5,000円 |
(※キャンペーン情報は。2020年11月18日時点の情報です。)
データ量に基づく月額料金の比較
以下で、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vと、IIJmioのデータプランゼロとeSIM(ベータ版)のデータ量に基づく月額料金の比較をします。
Rakuten UN-LIMT V(括弧内はキャンペーン適用時の料金) | データプランゼロ | eSIMプラン(ベータ版) | |
0GB | 2,980円 | 150円 | 1,520円 |
1GB | 2,980円 | 450円 | 1,520円 |
2GB | 2,980円 | 900円 | 1,520円 |
3GB | 2,980円 | 1,350円 | 1,520円 |
4GB | 2,980円 | 1,800円 | 1,520円 |
5GB | 2,980円(0円) | 2,250円 | 1,520円 |
6GB | 3,480円(500円) | 2,700円 | 1,520円 |
7GB | 3,980円(1,000円) | 3,150円 | 3,520円 |
8GB | 4,480円(1,500円) | 3,600円 | 5,520円 |
9GB | 4,980円(2,000円) | 4,050円 | 7,520円 |
10GB | 5,480円(2,500円) | 4,500円 | 9,520円 |
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vの特徴
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vの特徴は、以下の通りです。
- 音声通話機能がついている
- 1年間月額料金が無料になるキャンペーンを実施中
- 自社回線を持っている
- 楽天回線エリアではデータ使い放題
- 5Gエリアでは5G通信で使い放題
- 初期費用が一切かからない
- Rakuten Linkアプリでの国内通話はかけ放題
- 海外ではデータ通信2GB/0円でそのまま使える
IIJmioのeSIM対応プランの特徴
IIJmioのデータプランゼロの特徴は、以下の通りです。
- 2020年11月30日まで初期費用が1円になるキャンペーンを実施中
- 1GBから使えて、使いたいときに使いたいだけ利用可能
IIJmioのeSIM(ベータ版)の特徴は、以下の通りです。
- 月6Gまでのライトユーザーにはお得な「ライトスタートプラン」
- 必要に応じて大容量のデータオプションを追加できる
eSIMプラン比較のまとめ
ここでは、eSIMのプランを提供している楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VとIIJmioのデータプランゼロとeSIM(ベータ版)の月額料金やデータ量などを比較しました。eSIMのプランへの契約を考えている方は、各プランの特徴を比較して、自分に合うプランを選ぶと良いでしょう。
楽天モバイルやIIJmioなどの格安SIMへの契約時には、justInCaseのスマホ保険でお手持ちのスマホを補償することをおすすめします。スマホ保険は、画面割れやスマホ内部の故障、水濡れ、盗難紛失など幅広い補償内容が特徴です。乗り換えの機会に、スマホ保険への加入をぜひ検討してみてください。