屋外でスマホをよく使う方や、海や山でのアクティビティによく行く方にとって、スマホの防塵・防水機能はスマホを選ぶ上で大切な要素の1つです。防塵・防水スマホなら、様々な状況で故障の心配が少なく使うことができます。
この記事では、スマホの防塵・防水機能と、オススメの防塵・防水スマホを8機種ご紹介します。
防塵・防水性能はIP規格で定められている
スマホの防塵・防水性能は、IP規格という国際基準によって定められています。日本では、日本工業規格及び社団法人・日本電機工業会が規定したテストによってIP規格の基準が定められています。
例えば、製品に「IP68」と表示されている場合、1桁目の数字である6が防塵性能、2桁目の数字である8が防水性能を表します。
この2つの保護等級の組み合わせが大きいほど、保護性能が優れているということにな
ります。
防塵性能
防塵とは、指などの人体や、工具や砂塵などの固形物が機器の内部に侵入してしまうのを防ぐことです。スマホの場合は、砂や粉塵などの侵入を防ぐ機能を指します。
防塵機能は、IP規格では0から6までの7等級で表されます。
以下の表は、それぞれの等級がどれくらい防塵できるかの目安を表しています。
等級 | 保護の程度 |
IP0X | 保護なし |
IP1X | 手の接近からの保護 |
IP2X | 指の接近からの保護 |
IP3X | 工具の先端からの保護 |
IP4X | ワイヤーなどからの保護 |
IP5X | 粉塵からの保護 |
IP6X | 完全な防塵構造 |
防水性能
防水とは、水がスマホの内部に侵入してしまうのを防ぐことです。
防水機能は、0から8までの9等級で表されます。
以下の表は、それぞれの等級がどれくらい防水できるかの目安を表す
等級 | 保護の程度 |
IPX0 | 水の浸入に対して特には保護されていない |
IPX1 | 垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない |
IPX2 | 垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない |
IPX3 | 垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない |
IPX4 | いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない |
IPX5 | いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない |
IPX6 | いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない |
IPX7 | 水面下15㎝〜1mの水中に30分間沒しても水が浸入しない |
IPX8 | 水面下での使用が可能 |
防塵・防水性能付きスマホが活躍するシーン
スマホを安心して使うのに便利な防塵・防水機能ですが、実際にはどのような場面で活躍するのでしょうか。
防塵・防水スマホは、日常生活から屋外での作業やアクティビティまで、様々なシーンで活躍します。
お風呂やキッチンなど日常での使用
お風呂にスマホを持ち込んで、湯船に浸かりながら音楽を聞いたり、YouTubeを見たり、SNSをしたりしている方は多いのではないでしょうか。
お風呂でのスマホの使用は、スマホに水滴がついてしまったり、濡れた手で触ってしまったりと、スマホが濡れる可能性が高いです。また、浴槽の中にスマホを落としてしまうリスクもあります。
キッチンでスマホを使用する場合も、お風呂同様に、濡れた手でスマホを触ったり、スマホに水しぶきが飛んでしまうことによって、スマホが濡れがちです。
しかし、お風呂やキッチンなど、日常生活において水に濡れてしまう場所でも、防塵・防水スマホなら安心して使用することができます。
ただし、IP規格で表示されるスマホの防水性能は真水での使用が条件となるため、入浴剤、洗剤などがスマホにかからないよう注意が必要です。
気になる方は、さらに防水ケースを使ってスマホが水に濡れるのを防ぐこともできます。
関連記事:防水スマホケースの選び方を徹底解説!おすすめのケースもご紹介
海やプールなどアクティビティでの使用
海やプールでのアクティビティでも、SNSをチェックしたり、写真を撮ったりしたい場合はスマホが欠かせません。
しかし、水辺でのスマホの使用は、落下による水没や、水濡れの可能性が常につきまといます。水に濡れたものと一緒にしまいこんでスマホが故障してしまったりするケースや、身につけていたスマホが自分の汗で故障してしまうケースもあります。
また、浜辺でのスマホの使用は、砂塵がスマホの内部に入り込んでしまうリスクがあります。
防塵・防水の機能がついたスマホなら、水濡れと砂の侵入のどちらのリスクにも対応できるので安心です。
屋外作業やアウトドアでの使用
キャンプや登山などのアウトドアで使用する場合や、営業の外回りや建設作業など仕事の関係で頻繁に屋外で使用する場合でも、防塵・防水スマホなら安心です。
防塵・防水スマホなら、急な雨による水濡れや砂ぼこりがスマホの内部に侵入して故障の原因となってしまうのを未然に防ぐことができます。
おすすめの防水・防塵スマホ8選
以下では、スマホ保険会社がオススメする防水・防塵スマホを8つご紹介します。
自分の使用用途に合わせて、最適な防水防塵スマホを選びましょう。
①Fujitsu:arrows Be3 F-02L
画像引用元:価格ドットコム|arrows Be3 F-02L docomo
- 約1.5mの高さからコンクリートに落としても画面が割れにくい強度の高い液晶ガラスを搭載
- ハンドソープや食器用洗剤で洗える
- 米国国防総省調達基準MIL規格23項目に準拠
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX5・IPX8 |
②Caterpillar:CAT S40 防水/防塵/耐衝撃SIMフリースマートフォン
画像引用元:Caterpillar|CAT S40 防水/防塵/耐衝撃SIMフリースマートフォン
- 高さ1.8mからのコンクリートへの落下試験もクリア
- 高い透明度と強度を誇る「Gorilla Glass 4.0」を採用し、直射日光の当たる場所でも画面が見やすい
- 3,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、フル充電の状態で最大18時間の通話、最長39日間の待受スタンバイが可能
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX8 |
③Apple:iPhone 12
画像引用元:Apple|iPhone 12
- 2020年10月23日に発売された最新iPhone
- 広角カメラと超広角カメラの両方で、ナイトモードが使えるため夜でも明るい写真が撮れる
- ディスプレイのガラスには「セラミックシールド」と呼ばれる最新技術を採用しており、従来モデルと比べて落下耐性が4倍になった
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX8 |
④Apple:iPhone SE
画像引用元:Apple|iPhone SE
- ボディは耐久性に優れ、軽量化を図られたアルミニウム製
- 上位機種と同等のスペックがありつつ価格が抑えられたモデル
- eSIMに対応している
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX7 |
⑤Google:Pixel 5
画像引用元:Google|Pixel 5
- 5G対応
- 超高機能セキュリティ チップでデータとデバイスを保護
- 毎日のタスクの管理、スマートフォンやアプリの基本操作などを、Google アシスタントでこなせる
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX8 |
⑥パナソニック:TOUGHBOOK P-01K
画像引用元:パナソニック|TOUGHBOOK P-01K
- 完全ビジネス向けタフスマホ
- 落下高さ100cm、回転速度5回/分の条件で、1,000回の連続落下試験をクリア
- 高さ80cmからディスプレイ中央への鋼球(300g)落下試験をクリア
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX6・IPX8 |
⑦SHARP:AQUOS sense3 SH-M12
画像引用元:SHARP|AQUOS sense3 SH-M12
- 4000mAhの大容量バッテリーを搭載
- 広角カメラと標準カメラを自由に使い分けられる
- 指紋認証と顔認証を両方搭載
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX5・IPX8 |
⑧OPPO:OPPO Reno A
画像引用元:OPPO|OPPO Reno A
- 「ディスプレイ指紋認証」機能搭載で、ディスプレイに指紋センサー機能があり、画面に触れると指紋認証をしてロック解除される
- おサイフケータイ機能搭載
- ゲームを快適にプレーできるブースト機能
等級 | |
防塵性能 | IP6X |
防水性能 | IPX7 |
防塵・防水スマホまとめ
この記事では、スマホの防塵・防水性能と、オススメの防塵・防水スマホについてご紹介しました。防塵・防水スマホは、アウトドアだけでなく日常のあらゆる場面でも活躍するので、持っておいて損はないです。
防塵・防水スマホによってスマホの故障のリスクは低くなりますが、スマホは頻繁に使うものだけあって、故障や画面割れのリスクを完全になくすことはできません。
justInCaseのスマホ保険なら、月々300円台からというお手軽な保険料で加入できる上、スマホの画面割れ・故障時の修理代や、盗難紛失まで幅広い補償が受けられます。
スマホの故障が不安な方は、いざというときのためにjustInCaseのスマホ保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。