携帯の保証を解約したいと考えているけど、手続きが複雑そうで先延ばしにしているという方はいませんか。
そんな方のために、この記事ではキャリア3社の保証解約の方法についてわかりやすく説明します。
目次
docomo:ケータイ補償サービス
参照先:https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/outline/identity/
docomoケータイ補償サービスとは、ケータイの故障・水漏れ・盗難・紛失を代表としたトラブルをサポートするサービスです。
それでは、docomoケータイ補償サービスの解約の方法を3つご紹介します。
ネット(My docomo、iモード)で解約
スマートフォンとパソコンの場合は、以下に示されている画像の画面からMy docomoにログインして解約することができます。
ガラケーの場合はiMenuかQRコードからiモード(ドコモオンライン手続き)で解約することができます。
iMenuを通した解約方法の詳細については、以下の画像を参考にしてください。
参照先:https://www.nttdocomo.co.jp/support/contact_imode/e_site/index.html
電話で解約
電話で解約したい場合は、午前9時〜午後8時までオペレーターが対応しているインフォメーションセンターに問い合わせましょう。
インフォメーションセンター電話番号
インフォメーションセンターのお問い合わせ先は以下の通りです。
- ドコモの携帯電話からの場合:(局番なし)151
- 一般電話からの場合:0120-800-000
引用:https://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/index.html#phone
ただし、公式ホームページによると2020年7月現在はコロナ感染症の影響で電話が繋がりにくい場合があるためネットでの手続きを推奨しています。
docomoショップの窓口で解約
docomoショップの窓口で解約したい場合は、本人確認書類を持参してお近くのドコモショップに行きましょう。
2020年7月現在はコロナ感染症の影響で来店予約が必要なので、来店予約を済ませてからドコモショップに行く必要があります。
来店予約はドコモマイショップサイトおよび、ドコモのウェブサイト上から行うことができます。
ドコモショップ旗艦店の営業時間と定休日
参考までにドコモショップ旗艦店であるドコモショップ丸の内店の営業時間をご紹介します。
- 営業時間:午前10時〜午後7時
- 定休日:第2火曜
引用:https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/search/shop.html?id=0300306555700
お近くのドコモショップを探す
こちらのリンクからお近くのドコモショップを探すことができるので、ドコモショップがどこにあるかわからないという方はここから探してみましょう。
au:故障紛失サポート
auの故障紛失サポートはスマートフォンとタブレットに関するトラブルに対するサポートを提供しています。
それでは、auの故障紛失サポートの解約方法を3つご紹介したいと思います。
ネット(My au)で解約
ネットで解約したい場合は、以下に示されている画像の画面からMy auにログインして解約を行いましょう。
ただし、iPhoneとiPad向けの故障紛失サポート with AppleCare Services はMy auからの解約ができないので注意が必要です。
故障紛失サポートwith ApplaCare Servicesで保証契約している方は、次に紹介する電話とauショップ窓口での解約方法をご覧ください。
電話で解約
電話で解約したい場合は、オペレーターが対応しているお客様センターに問い合わせましょう。
お客様センターが繋がりにくい時は、総合案内に電話することも可能です。
お客様センター電話番号と対応時間
お客様センターのお問い合わせ先と定休日、対応時間は以下の通りです。
- 電話番号:0077-7027
- 定休日:年中無休
- 対応時間:午前9時〜午後8時
引用:https://www.au.com/support/faq/view.k1112050580/
総合案内の電話番号と対応時間
総合案内のお問い合わせ先と定休日、対応時間は以下の通りです。
- au電話の場合:(局番なし)157
- au以外の携帯電話や一般電話の場合:0077-7-111
- 定休日:年中無休
- 対応時間:午前9時〜午後8時
引用:https://www.au.com/support/inquiry/mobile/general/
auショップの窓口で解約
auショップの窓口で解約したい場合は、本人確認必要書類を持参してお近くのauショップに行きましょう。
ただし、2020年7月現在はコロナ感染症の影響で原則来店予約が必要なので注意してください。
来店予約はau公式web上およびau公式アプリMy auで可能です。
au旗艦店の営業時間と定休日
参考までに、au旗艦店であるau SHINJUKUの営業時間と定休日をご紹介します。
- 営業時間:午前10時〜午後8時
- 定休日:年中無休
引用:https://www.au.com/aushop/shop.E-01181/
お近くのauショップを探す
こちらのリンクからお近くのauショップを探すことができるので、auショップがどこにあるかわからないという方はここから探してみましょう。
SoftBank:あんしん保証パック
参照先:https://group.softbank/philosophy/identity
SoftBankのあんしん保証パックはもしもの時に安心できるアフターサービスを提供しています。
SoftBankのあんしん保証パックは製品ごとに案内されているので、現在お使いの携帯電話に関する詳しい保証内容についてはこちらのリンクをご覧ください。
ネット(My SoftBank、Y!)で解約
スマートフォンとパソコンの場合は以下に示されている画像の画面からMy SoftBankにログインして解約することができます。
ガラケーの場合は、Y!ボタンを押しネットに接続して解約することができます。
Y!ボタンを押すと以下の画像の画面が表示されるので、参考にして下さい。
参照先:https://www.softbank.jp/mobile/service/yahoo-keitai/
チャットで解約
ネット上での解約方法として、チャットサービスを通した解約も可能です。
チャットサービスでは、午前9時〜午後8時でオペレーターが対応しています。
実際のオペレーターとのチャット画面は以下の画像を参考にしてください。
SoftBankショップの窓口で解約
SoftBankショップの窓口で解約したい場合は、本人確認書類を持参してSoftBankショップに行きましょう。
ただし、2020年7月現在はコロナ感染症の影響で原則来店予約が必要なので注意してください。
SoftBankショップ旗艦店の営業時間と定休日
参考までに、SoftBank旗艦店であるSoftBank銀座の営業時間と定休日をご紹介します。
- 営業時間:午前10時〜午後9時
- 定休日:年中無休
参考:https://www.softbank.jp/shop/search/detail/TD31/
お近くのSoftBankショップを探す
こちらのリンクからお近くのSoftBankショップを探すことができるので、SoftBankショップがどこにあるかわからないという方はここから探してみましょう。
解約方法まとめ
この記事ではキャリア3社の保証解約方法について説明しました。
キャリア社ごとにネット、電話、店舗窓口、チャットといった多くの方法が準備されているので、ご自身に合う方法の選択が可能です。
コロナ感染症の影響でこの記事と異なる部分がある可能性があるので、実際に解約する時はこの記事を参考にしながらご自身でもう一度公式ホームページを確認してから実践してみてください。
参考記事:https://smagoto.justincase.jp/how_to_cancel_ins/