Appleの製品を保証してくれるAppleCare+に加入したいけど、加入の仕方がわからなくて加入を先送りにしている方はいませんか?
この記事では、そんな方のためにAppleCare+加入の方法と、加入のメリット、その注意点を詳しくご紹介します。
目次
AppleCare+にあとから入りたい!その方法とは?
引用元:https://www.apple.com/jp/support/products/
iPhoneやAirpodsなどのApple製品を購入後、1年のAppleCareだけでは保証が十分ではないと感じて、Apple公式の保証サービスであるAppleCare+へ加入したいと考える方がいると思います。
以下では、AppleCare+加入の方法をご紹介します。
全Apple製品についているAppleCare
AppleCare+に加入しなくても、Appleの製品にはAppleCareという保証サービスが必ずついてきます。
本保証は、購入後1年の間の自然故障を無料で修理してくれるハードウェア保証と購入後90日間無制限で受けられる無償サポートのセットです。ただし、製品を落としてしまったり水没させるなどの自ら起こした故障については、保証対象外なので、注意しましょう。
AppleCare+加入の前に
AppleCare+に加入手続きを行う前に確認するべきことをご説明します。
購入後30日以内の加入が必須
AppleCare+は、保証対象であるApple製品の購入後30日以内に加入しなくてはいけません。購入後30日を過ぎると、AppleCare+への加入はできなくなってしまうので、AppleCare+への加入については早めに検討しましょう。
AppleCare+への加入状況を確認
AppleCare+加入の手続きを始める前に、ご自身の保証状況を確認しておくことがおすすめです。購入時に一緒に加入している場合もあるので、Appleの「保証状況の確認」ページで確認しておきましょう。
AppleCare+加入方法
AppleCare+の加入方法についてご紹介します。AppleCare+へ加入するには4つの方法があるので、ご自身の都合に合わせて選択しましょう。
AppleStoreで加入する
AppleStoreにでAppleCare+に加入することができます。AppleStoreに行く時間がかかりますが、スタッフのサポートがあるので楽に手続きをすることが可能です。
全国のAppleStoreをご紹介
AppleCare+の加入が可能なApple直営店がある地域は2020年10月時点で以下の通りです。
- 銀座
- 川崎
- 京都
- 新宿
- 丸の内
- 渋谷
- 名古屋栄
- 表参道
- 心斎橋
- 福岡
参考:銀座AppleStoreの営業時間
参考として、銀座にあるAppleStoreの住所と営業時間をご紹介します。
- 住所:東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館
- アクセス:東京メトロ「銀座」駅から徒歩3分
- 営業時間:11:00〜20:00
営業時間に関しては、変更している可能性があるので注意してください
電話で加入する
AppleCare+にあとから加入するには、電話での手続も可能です。オペレーターの指示に従って手続きを行うことができるので、簡単に加入することができるでしょう。
お問い合わせ先・対応時間
電話でAppleCare+に加入したい時のお問い合わせ先と対応時間をご紹介します。
- 電話番号:0120-27753-5
- 対応時間:9:00〜21:00
iPhone端末で加入する
AppleCare+で補償したい端末がiPhoneの場合は、iPhone上の「設定」から加入することも可能です。
iPhoneの端末上で加入する方法をご紹介します。
「設定」>「AppleCare+保証が利用可能です」をタップしたら、その後は指示通りに手続きを行います。
購入後30日を過ぎた後は「AppleCare+保証が利用可能です」が表示されないようになっています。
インターネット上から加入する
インターネット上からAppleCareに加入する方法をご紹介します。
- AppleCare+のオンラインサイトにアクセスし、右上の「購入」をクリック
- シリアル番号を入力し、「詳細を確認して今すぐ購入」を選択
- AppleCare+のプランを選択し、AppleIDを入れてサインインする
- メールアドレスを入力し、送られてきた診断プログラムを行う
- 診断が終了したら、「結果を確認」をクリックし、 決済を行う
- クレジットカード情報や個人情報を入力したら、申し込みが完了する
- 最後に表示される「AppleCare+登録書」をスクショしておく
シリアル番号の調べ方
それぞれのApple製品のシリアル番号の調べ方をご紹介します。
iPhoneの場合
「設定」>「一般」>「情報」でシリアル番号を見ることができます。
AirPodsの場合
- 「設定」>「一般」>「情報」まで開き、1番下までスクロールする
- Airpodsの蓋を開き、画面にAirpodsが表示されるのを確認する
- Airpodsの表示をタップすると、シリアル番号が表示される
Macの場合
- Macの左上にある「Appleのロゴ」をタップする
- 1番上にある「このMacについて」をクリックすると、シリアル番号が表示される
AppleCare+に加入する必要はある?:AppleCare+加入のメリット
通常の保証に加えて、さらにAppleCare+に加入する必要はあるのでしょうか?AppleCare+と他のスマホ補償の比較をより簡単にするためにも、AppleCare+に加入するメリットをご紹介します。
修理費用が大幅にお得になる
Apple製品の修理をAppleStoreに依頼すると高額な費用がかかってしまいます。
しかし、AppleCare+に加入すると、修理費用を大幅に抑えることができます。
以下の表は、画面の修理にかかる費用を比較したものです。
モデル | 画面の修理にかかる費用
(Apple Care+未加入の場合) |
画面の修理にかかる費用
(AppleCare+加入の場合) |
iPhone 11 Pro Max | 35,800 円 | 一律3,700円 |
Phone 11 Pro | 30,400 円 | |
iPhone 11 | 21,800 円 | |
iPhone XS Max | 35,800 円 | |
iPhone XS | 30,400 円 | |
iPhone X | 30,400 円 | |
iPhone XR | 21,800 円 | |
iPhone 8 Plus | 18,400 円 | |
iPhone 8 | 16,400 円 | |
iPhone 7 Plus | 18,400 円 | |
iPhone 7 | 16,400 円 | |
iPhone 6s Plus | 18,400 円 | |
iPhone 6s | 16,400 円 | |
iPhone 6 Plus | 16,400 円 | |
iPhone 6 | 14,500 円 | |
iPhone SE (第 2 世代) | 14,500 円 | |
iPhone SE | 14,500 円 | |
iPhone 5s | 14,500 円 | |
iPhone 5c | 14,500 円 |
参考:https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/screen-replacement
参考:1年で1回iPhone11 Proの画面修理を行った場合
iPhone 11 Proの修理を行った場合の費用を例に、AppleCare+の加入がどの程度コストの削減に役立つのか検証します。
- AppleCare+に加入していない場合の修理費用:30,400円
- AppleCare+に加入している場合:22,800円(加入料金)+3,700円(修理費用)=26,500円
- AppleCare+に加入している場合と加入していない場合のコストの差:3,900円
以上より、AppleCare+に加入していると、未加入の場合より3,900円もお得になることがわかりました。なお、このAppleCare+のサービスは、1年間に2回まで利用可能です。
AppleCare+に加入するときの注意点
AppleCare+に加入する時に確認しておきたい注意点をご紹介します。
購入後30日を過ぎたら加入不可!
AppleCare+加入において1番注意したい点が、加入のタイミングです。購入後30日以内に申し込みをしないとAppleCare+に加入することはできません。加入を考えている場合は、購入後30日以内に申し込みを済ませましょう。
AppleCare+を利用して修理する時はバックアップを忘れない
AppleStoreに修理を依頼すると、端末内のデータは初期化されてしまいます。
保存しておきたいデータは必ずバックアップしてから修理を依頼するようにしましょう。
加入料金が高い
AppleCare+に加入するメリットとして、修理費用が大幅に安くなることを挙げました。
しかし、結果的に期間中に修理をする必要がなかった場合、加入料金が高いと感じる方もいらっしゃるでしょう。
以下の比較表を参考にしてみてください。
AppleCare+加入料金と修理費用まとめ
Apple製品 | Apple Care+加入料金 | [AppleCare+加入]
修理費用 |
[AppleCare+加入]
加入料金+修理費用 |
[AppleCare+未加入]
修理費用 |
iPhone 11 Pro Max・iPhone XS Max | 22,800円 | 一律12,900円 | 35,700円 | 64,800円 |
iPhone 11 Pro・iPhone XS・iPhoneX | 22,800円 | 35,700円 | 59,800円 | |
iPhone 11・iPhone XR・iPhone 8 Plus | 16,800円 | 29,700円 | 42,800円 | |
iPhone 8 | 14,800円 | 27,700円 | 36,400円 | |
Airpods | 3,400円 | 3,700円(両方) | 7,100円 | 7,800円(片方) |
Mac Pro・Mac Book・Mac Book Air | 23,800円 | 37,100円 | 60,900円 | 修理のタイプによる |
電子機器を落とすことは滅多にないという方や、今まで電子機器を修理に出した経験がないという方は、他の手頃なスマホ保険への加入を検討するのもよいでしょう。
まとめ
この記事では、Appleが提供しているAppleCare+の加入方法について、加入するメリットや注意点と合わせてご紹介しました。AppleCare+の加入で注意するべき点は、Apple製品購入後30日以内でのみ加入が可能だということです。AppleCare+への加入はコストが高すぎると感じる方や、AppleCare+に入れなかった方には、justInCaseのスマホ保険がおすすめです。
スマホの扱い方の安全性を数値化した「安全スコア」が高いほど、契約後4ヶ月目以降から安全スコアに応じて保険料が割引されます。
ぜひこの機会にスマホ保険加入を検討してみてはいかがでしょうか?